このノートについて
![[momo]](https://d1e9oo257tadp1.cloudfront.net/uploads/user/avatar/1356284/thumb_m_5b28e8bf4c.jpg?Expires=1742347764&Signature=MSPXQaLMZZt6RXK3jBWL2uTkrRg5JlKUKqkp1dN7mUGIrrfIgWC9DI~Q0dP6rbATbwisa3KmrDf9qbrvIdPc7gri5im6fp~Ao6U25UtMqhCZ7iz0yx6mDeSwbl2OfvlSn3UvsG26i59M6OtrowmnR2kWQwaWL1AsF5a6AC-6P8KvMQwi~wdIyNNLOnRdhT5oy~CJMnUqgiXTHMvcF7iIruvCCtxZUI1O283eD80IOlzmKXruUDydzXx9PMGi-Oi6jSradfc9S9uq9JR0EHplwrXpnLa-lcselXpcInX~9Hbdxw~9rbKCBtgd0Ke6w0WYjTvn2ulMHSImnh0y1U~8~w__&Key-Pair-Id=K2W722D70GJS8W)
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
酸と塩基の問題です。 画像が多いのでまとめています。見づらいところがあれば言ってください。 右と左で薄めたものを考慮している式としていない式がありますがその違いはなんですか。 教えてください
高校生
化学
セミナー77 (2)についてです。2枚目の写真の蛍光ペンを引いているところが32g/molでない理由が知りたいです。 どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
化学
セミナー73 (1)についてなのですが、それぞれの質量と存在している%をかけて足したのが答えになる理由がわかりません。どうして、これで原子量が求まるのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
化学
セミナー72 (1)(2)両方わからないです。 (1)はなぜ12をかけるのかがわからないのと、これは公式とかがあってそれに当てはめて解く感じの問題なのですか? (2)は相対質量が27とあり、相対質量と質量の違いは相対質量の方は炭素の12を基準としているところだと言うところはわかるのですが、なぜ、27/12で解けるのですか?27AIとあり、ここの27は質量だからっていう感じで解くのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
化学
同位体(アイソトープ)は同じ割合で存在すると習ったのですが、存在比が全然違うのはなぜですか?
高校生
化学
写真2枚目の上から3行目で、解答は100分のにせずに解いていました。 100分のにはしなくていいのですか?今までは100分ので解いていました。 教えてください。
高校生
化学
高校生有機化学、基本例題27(2)の問題です🙇🏻💦 Oが1つだから考えられる官能基はヒドロキシ基かエーテル結合とありますが、 ホルミル基やケトン基、また、ビニル基やアルキル基は考えられないのですか??なぜですか😭 教えてください🙇🏻💦
高校生
化学
高校生有機化学、基本例題27の問題です🙇🏻💦 解説動画の青線部分までは理解できており自分で分かるのですが、そこから答えに行きつきません😭 どこがCやCH、CH₂やCH₃となるかは、Hの数の組み合わせを自分で考えて探さないといけないということですか?? 教えてください😭😭
高校生
化学
5番どうやったら0.96になりますか
高校生
化学
20番解き方教えて欲しいです 答えは1.80×10^3と10です!
News
コメント
コメントはまだありません。