公開日時
更新日時
中2理科🌠 物質の成り立ち/天気とその変化
【教科書】新編 新しい科学2 東京書籍
66
3611
2
このノートについて

中学2年生
自分の整理用にノートのタイトル変更しました。
中2の前期中間テスト範囲、 「物質の成り立ち」と「天気とその変化」らへんのまとめです。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
この問題の問3.4.5.6.7の解説を教えてください 答えは3枚目にあります。
中学生
理科
二つとも3⑸解説お願いします
中学生
理科
電離する物質としない物質に分ける方法ってありますか?
中学生
理科
Q. 化学式 全部これであってますか? 間違ってたら教えてください🙏🏻
中学生
理科
(3)で、集まった気体は水素なのですが、実験ではマッチの火は音を立てて消えたのですが答えには音を立てて燃えると書いてあります… 学校では音を立てて消えると習ったので矛盾しててよく分かりません…正しい答えとこの場合はこう、みたいなのがあれば教えて欲しいです!
中学生
理科
全体的ににもうよくわかりません。この範囲が全体的に苦手です。この大問の解き方と得意になる方法なども教えてください。お願いします。
中学生
理科
この問題の(2)がわかりません。答えに解説が載っていなかったので、解き方を教えてほしいです。
中学生
理科
答えがついていない為教えてください。お願いします
中学生
理科
答えがないのでよかったら教えてください
中学生
理科
4、高気圧が答えですが冷たいのに高気圧なのですか?高気圧が通過すると天気は回復するから暖かいイメージだったので気になり質問しました🙇🏻♀️ あと、反対に低気圧は暖かく密度の小さな大気の塊なのですか?
News
ありがとうございます😆
まだまだ頑張ります🌟
原子記号のところ、凄い分かりやすかったよ!(๑°ㅁ°๑)‼✧ココアの苦手なところ、まとめてくれて、(*´∀人)ありがとうございます♪