公開日時
更新日時

悩み相談お願いします

8

1352

10

このノートについて

ビオレ

ビオレ

春から大学生の女子です。
どうかアドバイスをください🙏

PromotionBanner

コメント

2
次ページ >
最後
ゲスト
ゲスト

主がより良い方向にいける事を願っておりますが、少し厳しい事を言ってしまいます。甘えさせて貰えない親が大多数かと思いますし、最終的に自分の人生は自身で責任を取らなければいけません。

おそらく主の中で納得がいっていないかと思いますが、その感情はしばらくは切り替えられないかもしれません。かと言って必ずしもまた1年やって成し遂げられて解消する訳でもありません。

当方も失敗というより、どうしても断ち切れなかった挫折を味わって切り替えられなかった事があります。まだ挑戦したいけど分かって貰えないやるせない感情、悔しい気持ち等様々な書物・ネット・人物等当たりましたが当方の中では一時的なものに過ぎず今でも完全な解消されたとは言えないかもしれません。

しかし、まずは決まった別の違った環境に身を置くのも悪いものではないかと思います。例えば、今決まっている大学に行くのも悪くはない選択肢の一つです。
大学ではただ遊んでしまう方が殆どですが、中には自己研鑽を積んでいる人、、今迄知らなかった視点、良い意味で変わった方との出会い等を様々な経験ができます。
但し、高校までとは違い自分で積極的に掴みにいかなければただ終わってしまう

ゲスト
ゲスト

同じような状況でした。
滑り止めにしか受からず、浪人はしたくなかったためそこに通いました。
仮面浪人し不合格になり、その後も2年次の国立編入試験を受けるも不合格、、、
結局、1年次は年間5単位しかとれず、同じような境遇の人はみんな辞めて行きました。
しかし、私は辞めず現在、4年です。
一応、卒業はぎりぎりできます。

こんな私ですが、学んだこともあります。
それは辞めなくてよかったということです。
もしもうすでに大学に通っているならどんなに意味がないと思っても辞めない方がいいと思います。
まずは友達を作ること。
そして、大切な大学生活を思いっきり楽しむこと。
そんな風に捉えて今は次に向かって頑張ることが大切だと思います。
私は化学科ですが、3年次に独学でプログラミングを学び、某ITの大手のソから始まるところにに内定を頂きました。
大学も三流大ですが、何か芯を持ってやるべきだと思います。
頑張ってください。

おくだ
おくだ

自分のしたいようにしてみたらいいと思います。
その代わりに責任は全部自分でとることが前提ですが。
全部自分ですると言ったら親は説得出来ると思います。親の強みをなくせば説得出来ますよ。

ただ、自分的にはこのまま大学に行くのがいいと思います。やってみないと分からないことが多いので。

コメント失礼しましたm(_ _)m

天知さん
天知さん

コメント失礼します。
おそらくですが、難しいとは思います。
もしそれでもというのであれば、編入を考えるのが得策だと思います。
現在自分は情報系を学んでいますが、最初は語学を学びたいと思い同じように悩んでいました。けれど、学ぶに連れ、案外面白かったり、自分の糧として生かせると自信になりました。捉え方にもよると思いますが、先ずは百聞は一見に如かずということで通ってみてはいかがですか。

stroketip
stroketip

普通の親なら、説得は無理です。
もう甘えさせてはくれないでしょう。

どうしても無理なら家出しましょう。
多分普通の人より早く自分を折る必要があるんだと思います。

頑張れたら投資、ダメなら年貢の納め時です。

News