このノートについて

中学3年生
金融と財政
授業ノート
【目次】
①貨幣の役割と金融
②私たちの生活と金融機関
③景気と金融政策
④私たちの生活と財政
⑤政府の役割と財政の課題
⑥社会保障のしくみ
⑦少子高齢化と財政
他の検索結果
おすすめノート
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4673
32
【まとめ】第5章 私たちのくらしと経済-生活・貨幣・市場経済
3521
10
【まとめ】第6章 現代の企業と政府の役割
3048
1
【まとめ】特別章 (復習)株式会社・金融政策・財政政策
2684
6
このノートに関連する質問
中学生
公民
1から14が分からないです
中学生
公民
1から23が分からないです……
中学生
公民
教えていただけると嬉しいです
中学生
公民
すみません…わからなすぎるので教えてほしいです…ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします🙇
中学生
公民
教えてください🙏
中学生
公民
14番教えて欲しいです!
中学生
公民
答えないので、教えて欲しいです!
中学生
公民
なぜ答えがアになるのでしょうか。 詳しく教えてください!! また、大きな政府と小さな政府の違いはなんですか?
中学生
公民
社債とは何ですか?
中学生
公民
公民の市場経済の問題なのですが、どのようにグラフを見て考えるのか分かりません 500円のとこか、1000個のところの曲線の交点を見てるのか分かりません。解説お願いします🙏
News
コメント
コメントはまだありません。