このノートについて

希望があったので、タイトルにある式の証明をここに公開しておきます。

コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
数学
写像の証明を教えていただきたいです🥺 上式であれば、fのA'の像をとり逆像するとA'が含まれる、などの意味合いはわかるのですが、答案としてどう書いたらいいかわからないです。
大学生・専門学校生・社会人
数学
テイラーの定理についてです。 覚えるものですか?ちゃんと式理解しておいた方がいいですか? 剰余項はなんなのかとか、平均値の定理を変換することでなんになるのかとか、そもそも近似についての定理なのに、なぜ平均値の定理が必要になるのかとか本当にもろもろわからないです。
大学生・専門学校生・社会人
数学
こちらの問題です。 どうなるのでしょうか。 やってみましたがよく分かりませんでした。 解答もなんと論ずるのが正解でしょうか。
大学生・専門学校生・社会人
数学
なんでf^n(a)を2Kと置くのですか?あと全体的にどんな操作をしてるかわかりません。
大学生・専門学校生・社会人
数学
(3)計算法教えて欲しいです。答えは2枚目です!
大学生・専門学校生・社会人
数学
編入数学過去問特訓の名工大の過去問です。 この6B-08(3)の問題が難しくて解説見ても意味がわからないです。 一枚目の写真が問題文で2枚目が私の解いたもの、3枚目が解答です。 私は(2)で解いた値を用いてA^nを算出しましたが、解答では数学的帰納法みたいなことをしています。それをするのは何故なのでしょうか。予想して数学的帰納法で証明する時としない時で何が違うのかなど知りたいです。 文章力が足りなくて質問の意図が伝わってるか不安ですが、よろしくお願いします。 心優しいお方🙇🏻♀️՞
大学生・専門学校生・社会人
数学
この問題がわかりません。 数学的帰納法を使って、n=kで成り立つ時のn=k+1を証明しようと思いますが、その方法がわかりません、、 宜しくお願いいたします。
大学生・専門学校生・社会人
数学
数学 ベクトル 画像の問題の解説で、どのようにしたら赤マーカーの2段目のようになるのかがわかりません。 よろしくお願いいたします。
大学生・専門学校生・社会人
数学
有識者の方教えてください! 図のように、長方形の中に円が二つあり、長方形と円の接点、円と円の接点、円と長方形の接点は一直線上にある。 このような定理はありますか?? 証明はできます!
大学生・専門学校生・社会人
数学
電磁気の問題ですが、さっぱりわかりません。過程とともに回答していただけると幸いです 写真におさまらなかった問四以下は下記のとおりです (4) 小問(3) で求めた静電ポテンシャルを用いて、導体球外部における電場を求 めよ。 (5) 小問(4) で求めた電場より、導体球表面に誘起された電荷の空間分布を求 めよ。 (6) 小問(2) において、導体球面上の静電ポテンシャルが0 でなく、定数Φ で あったとする。このとき導体外部における静電ポテンシャルを求めよ。 [ヒント5] 導体球面上の静電ポテンシャルに定数を加えるには、導体球中心 に新たな仮想的な何かを加える必要がある。 (7) 小問(6) で求めた静電ポテンシャルを用いて、導体球外部における電場を求 めよ。 (8) 小問(7) で求めた電場より、導体球表面に誘起された電荷の空間分布を求 めよ。
News
こちらこそよろしくお願いします
なるほど、証明がわかりました。私は企業図書館で働いている会社員です。今後ともよろしくお願いします。
どうぞ!
ありがとうございます。参考にさせていただきます。