このノートについて

いろいろな方に助けていただいて作成した、数学のまとめノートです。不明点もチャットやスカイプ、IRCなどのあらゆる手を尽くして解決しました。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
数学
統計がわからないので教えていただきたいです🙏🏻
大学生・専門学校生・社会人
数学
統計学の問題です。どうしても解が出ません💦 丁寧に教えてくださると幸いです。 確率変数XとYが独立で、それぞれ自由度1のカイ二乗分布に従うとする。このとき、定理7.3 (確率変数の四則演算)を用いて、Z=X/Yで定義される確率変数2の確率密度関数を求めよ。(→写真)
大学生・専門学校生・社会人
数学
統計学実践ワークブック準1級 第27章 時系列解析 問27.1[1]について教えてください。 解答を見ると、Φ1=-0.8, 0, 0.7 の場合、平均が2になるとありますが、どのような計算をすると2にたどり着けるのでしょうか。自己回帰過程の式のΦ1に値をそれぞれ代入して期待値をとるのだと考えたのですがこれだと2にはなりません。 よろしくお願いします。
大学生・専門学校生・社会人
数学
統計学の問題なのですがひとつも分かりません… 誰か教えてくださる人いませんか?
大学生・専門学校生・社会人
数学
理統計学の質問です。 問題が分からなくて分かる方教えていただきたいです。
大学生・専門学校生・社会人
数学
数理統計学の質問です。 問題が分からなくて質問します。
大学生・専門学校生・社会人
数学
統計学の母平均の検定です。解説お願いします。 特に不偏分散の出し方が分からないです
大学生・専門学校生・社会人
数学
統計学の検定の問題です。解説お願いします。
大学生・専門学校生・社会人
数学
統計学の検定の問題です。解説お願いします。
大学生・専門学校生・社会人
数学
(2)(3)(5)の解答を頂けると嬉しいです
News
p.9
委細、承知しました。
検討します。
61ページ目がいまだに解けません。
解かないといけない問題と解法備忘録
p.9 : 級数同士の積。両辺を項別にかいて係数比較。必要なら帰納法か。
p10: 積事象が余事象となるような事象
p.21: 済み
p.25: 部分分数分解。恐らく分母は互いに素。
p.27: 階乗をまじめにかくだけ
p.28: p.29があるので済み
p.40: リーマン積分では扱えないが、ルベーグ積分に拡張して可能になる可積分系。p.45は結局はフーリエ変換の実部虚部の話なので、複素関数に持ち込んでもよいきがする。
p.47,49: これは部分積分で容易に求まる
パッと見たところこのあたりかと推察しました。
ほかはどこが疑問点になってるんですかね?
ゲイシャ様、私の計算力が低すぎるため、私の中では未解決でございました。
何卒よろしくお願いいたします。