このノートについて

高校1年生
初投稿。
見にくいですが、良ければ、見ていってください。

おすすめノート
三角比、正弦定理、余弦定理 公式まとめ
390
1
【数1】三角比
235
0
数学 まとめ 進研対策
145
0
数学高1 三角比の簡単まとめ
73
1
数学Ⅰ
71
0
高等学校数学Ⅰ 第4章 図形と計量
65
0
数A 図形の性質
57
1
数1 2次方程式と2次不等式~データ
49
0
図形と計量(公式集)【数学Ⅰ】
44
0
数1«図形と計量 公式»
44
0
高1 数Ⅰ[三角比 正弦定理 余弦定理]
38
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
逆数の不等式はなぜ不等号が反転しますか。 教えてください🙇♀️
高校生
数学
この解説6行目についてです。 省略するのでわかりにくいと思うのですが、 ○○cos(180°-A)=○○cosA になるのは何故ですか??? 数学が赤点をいくつも取るほど苦手ですので、基本情報でも教えて頂きたいです。
高校生
数学
三角関数の加法定理についてです。 青く囲んであるところが分かりません。どうしてこのようになるのですか?
高校生
数学
なぜf(0)=0になるのか教えてください!asinθが0になるのはわかるのですがbsin(θ-a)はなぜ0になるのですか?
高校生
数学
三角比について質問です。 写真での過程は理解する事ができたのですが 青線で引いてあるところをどのように活用して いくのかがわかりません。 回答よろしくお願いします。
高校生
数学
(2)は三角形OABは直角二等辺三角形であると答えたら減点されますか?
高校生
数学
612の答えが0になるのですが、理由を教えてください🙏
高校生
数学
三角比の値と符号の範囲がよくわかりません。 sinθはyなので0から1の範囲、cosθはxなので −1から1という考え方であっているのでしょうか。 そしてなぜ小なりイコールが使われているのでしょうか。tanθの範囲もよくわかりませんでした。
高校生
数学
4行目の式の一部を、『よって』の部分から左側に移行したのは分かるんですけど、左辺の2ってどこから出てきたのでしょうか。
高校生
数学
(1)の解説の5行目以降が全然分からないので教えてほしいです!
News
コメント
コメントはまだありません。