表紙
1
2
0
598
9
ゲスト
このノートが参考になったら、著者をフォローをしませんか?気軽に新しいノートをチェックすることができます!
丁寧にありがとうございました! 助かりました!
大丈夫だと思います!
ありがとうございます!100で割らないといけないんですね、納得です。正しい答えが出ました!
あの、printfの中を%.0fにすると小数点以下が0桁になると習ったのを思い出しました。これだと小数点以下切り捨てになっちゃうのかなと思って試してみたところ、四捨五入になるようです。これでも問題ないでしょうか。
わかりました
まずは、利率をパーセントで入力させる場合、rを100で割る必要があるかと思います。 そして、指定がないとのことだったので元利合計金額は切り上げでいこうと思います(四捨五入は実装が少し面倒)
「#include <math.h>」をプログラムの最初に付け足して下さい。 これにより、小数点以下を切り上げするための関数ceilが使えます。 ただし、ceilの戻り値の型はdoubleなのでintに型変換する必要があります。 つまり、printfで表示するのはpではなく、(int)ceil(p)となります。
ありがとうございます! 特に指定はないので四捨五入で大丈夫だと思います。
丁寧にありがとうございました!
助かりました!
大丈夫だと思います!
ありがとうございます!100で割らないといけないんですね、納得です。正しい答えが出ました!
あの、printfの中を%.0fにすると小数点以下が0桁になると習ったのを思い出しました。これだと小数点以下切り捨てになっちゃうのかなと思って試してみたところ、四捨五入になるようです。これでも問題ないでしょうか。
わかりました
まずは、利率をパーセントで入力させる場合、rを100で割る必要があるかと思います。
そして、指定がないとのことだったので元利合計金額は切り上げでいこうと思います(四捨五入は実装が少し面倒)
「#include <math.h>」をプログラムの最初に付け足して下さい。
これにより、小数点以下を切り上げするための関数ceilが使えます。
ただし、ceilの戻り値の型はdoubleなのでintに型変換する必要があります。
つまり、printfで表示するのはpではなく、(int)ceil(p)となります。
ありがとうございます!
特に指定はないので四捨五入で大丈夫だと思います。