このノートについて

数学Iの数と式の範囲のまとめ。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数と式の単元を解説したノートです。単項式、多項式、降べきの順、昇べきの順などの用語の紹介とから、展開の公式、1次不等式、絶対値を含む方程式、2重今後の外し方などの公式や実際の問題の解き方を解説しています。このノート一冊で数と式の単元の用語や公式の使い方の確認ができます。定期テスト前の復習や暗記ノートとして是非お使いください!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
極限です。というか数Bの内容かもしれません。青で引いたところの計算ができません。どうやったらその式になりますか?途中式教えてください!お願いします!
高校生
数学
(1)の解説お願いします
高校生
数学
(3)の解き方と答え教えて欲しいです!なるべく早いと助かります🙇♀️
高校生
数学
【数列と極限】(2)の問題です。青ペンで引いたところが分かりません。どうやって計算したのでしょうか…。教えてください
高校生
数学
数学Aの整数の問題です。左の写真の問題で、右の写真の赤線部の条件が何のためにあるのか理解できていないので教えてほしいです。
高校生
数学
数学Ⅰか数学Aの問題です。左の写真の(3)(ⅱ)で、右の写真の赤線部の部分の条件の出し方が分からないので教えて欲しいです。(特によく分からないのは緑線部の符号の部分)
高校生
数学
これらの問題合っていますか??
高校生
数学
この公式の意味がわかりません 簡単に解説して欲しいです、、 意味がわからないので頭に入りません( ; ; )
高校生
数学
ここの解説をお願いします! 教えてくださった方フォローいいねベストアンサーします
高校生
数学
3行目からのまとめ方が上手く理解できません、解説してほしいです🙇♀️
News
すごい分かりやすいです!
参考にさせていただきます!!!
コメントありがとうございます。
水色は、必須の公式を囲むのに使用しています。
ピンクは、割と基礎的な部分や補足のような部分を囲むのに使用しています。
ものすごく見やすくてきれいなノートですね!
わかりやすくて助かってます
ありがとうございますm(__)m
ちなみになんですけどー
ノートに使ってる、ピンクの蛍光ペンと水色の蛍光ペンの色分けってどういう類に色を使い分けているのですか?