このノートについて

5.6.7お願いします!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
閲覧履歴
このノートに関連する質問
高校生
質問
「言語」について探求することになったのですが、何かいいお題はないですか
高校生
質問
急募‼️ 「新たな○○」でかわいい背ネーム案ください🙇🏻♀️
高校生
質問
「1文の、最初の5字を答えなさい」という問題で、 抜き出す1文の中に「」でセリフがあったりした時、 「」の後から抜き出すのと前から抜き出すのどっちが正解ですか? 文章わかりづらくてすみません 写真の、「と叱りつけ〜」から抜き出してはダメなのかなと悩んでいます 分かる方いたらお願いします🙇♂️
高校生
質問
教えて欲しいです🙇♀️
高校生
質問
この問題って🟰いるんですか?教えて下さいm(_ _)m
高校生
質問
高校最初のテスト勉強は何をやればいいですか? また、どのように計画を立てればいいのでしょうか? 私の学校の偏差値は60くらいです。 わかりやすく教えて欲しいです。 お願いします🙇🙇
高校生
質問
判断推理の問題です。 解き方がよく分からないので分かりやすく教えていただけませんか?
高校生
質問
小論文です。 文章の書き方の例を挙げてください。
高校生
質問
公共の問題なのですが、 若者文化とはなんのことでしょう? 教えてください🙏
高校生
質問
皆さん地理歴史公民の勉強ってどのようにしてるんですか?質のいい勉強法を教えて欲しいです。
News
なるほどです!
やっと、題意がわかりました(^o^)
ありがとうございます(>_<)
↑ここに出ている種類の恐竜は2足歩行から4足歩行に進化したらしく、その2足歩行をする恐竜の胎児が4足歩行をする姿をしているのはおかしい、と科学者達は言いたいのだと思います。
6.爬虫類:親と同じような姿をしている。
7.後に進化した恐竜のような姿をしていたこと
本文の内容はだいたい以下のようになると思います。
1億9千万年前の恐竜の卵の化石の研究で、胎児は産まれる直前にもかかわらず歯が生えていなかったことがわかった。このことは初期の恐竜が子供にエサを食べさせていたことを示す。また胎児の体の特徴が恐竜の進化の過程について問題を投げ掛けた。
今まで発見された恐竜の胎児の化石はもう少し後の時代のものであったのでこれは大きな発見だ。
化石の調査は非常にデリケートなもので、誰かがドアを閉めた振動さえ作業の妨げになってしまうので振動を防ぐテーブルを使わざるを得なかった。
卵の殻の化石が周りにあることから少なくとも卵の内の1個は孵化したようだ。小さいが親と同じ姿をしている爬虫類の赤ん坊とは違い、恐竜の赤ん坊は親と違い後に進化した恐竜のような姿をしていた。
あ、すみません
載せました!
↑7.「2本足の親とは違い、鳥類や哺乳類に似た姿をしていた」に訂正してください。本文の続きを見せていただけると少し違う答えになると思います。