このノートについて

勉強しようと思ってるんですが、勉強やる日と勉強やらない日が極端に分かれてるんですがどうすれば継続的に勉強が続くのでしょうか?
(偏差値が上がらなくて少々焦ってます)
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
【超重要ノート】合格するための質問力の鍛え方
457
0
【夏スペ】勉強法!!(旭さんリクエスト)
38
10
このノートに関連する質問
高校生
質問
皆さん地理歴史公民の勉強ってどのようにしてるんですか?質のいい勉強法を教えて欲しいです。
高校生
質問
進研模試 大学入試共通テストを受けたのですが 志望校に設定している新潟大学の合格可能性判定がドッキングNと書かれていました、 受けた科目は↓これです。 国語 数一.A 数ニ.B.C 英語 地理総合、歴史総合 生物、化学基礎 情報 化学基礎を化学に変えれば大丈夫でしょうか? また、応用化学はこれから習うのですが大丈夫でしょうか?
高校生
質問
問題などの質問じゃなくてごめんなさい。私は今中3で、1.2年の時は虐められてて半分くらい出席出来てません。なので授業もろくに受けられておらず、内心もボロボロです。5教科で得意な教科は社会くらいです。それも今年から公民が始まるので多分追いつけなくなります。特に苦手なのが英語数学で、何からやったらいいか、おすすめの問題集、1日どのくらいの時間やればいいか教えて頂きたいです。いじめてきた奴らと同じ高校は死んでも嫌です。頑張って見返したいです。協力お願いします。
高校生
質問
勉強依存症になるにはどうすれば良いですか?
高校生
質問
次高校3年生です! 商業高校に通っていて約1年古典、漢文に触れていません。 そこで近いうちから勉強を始めたいと考えています。初級で基礎の分かりやすいオススメの参考書または勉強法を終えてください。 こんなギリギリで聞いて自分が悪いことも承知ですが助けて欲しいです。。
高校生
質問
新高校一年生となる者です。将来は国公立の大学に進めたら良いなと考えています。そこで共通テストについて質問させて下さい。いつも第一解答科目という言葉が引っ掛かります。ネットでも調べましたが、得意な科目を第一解答科目にすれば良いということと、テストで評価されるのは、第一解答科目ということしか分からず、ここでは例を出して質問させてください。例えば、理科を二科目選択するとき、生物基礎と化学基礎を選択したとしたとします。そのときに、生物基礎の方が出来るという理由で、そちらを第一解答科目にします。この場合、第二解答科目の化学基礎は採点されないと思います。それなら、たとえ共通テストで二科目選択でも実際は生物基礎だけ勉強して、化学基礎は一切、勉強せずに、本番、生物基礎の問題だけを解いて、化学基礎の解答用紙はすべて空欄で出すという感じなのですか。それとも、採点されないのに第二解答科目も学ばなければならないのか、よく分からないです。塾に行ってないため、わかりやすく教えてくださる方、お願いします🙇
高校生
質問
続きです
高校生
質問
少しプリント散らかってるだけでここまで言う親いますか? いつもと話逸れて住みません。客観的な意見欲しいです。お願いします。 勉強も全国偏差値は67はあります。 あと今日昼弁当を学校に忘れて明日学校にとりに行くと言ったらいってこいと殴りかけられて泣く泣く行きました。2時間程度。 それで今から塾に行こうとしてた矢先です。
高校生
質問
勉強になーーーんも関係ないけれど、良ければ教えて欲しいです。そろそろ食べすぎの日が続いててダイエットしようと思うのですが、ダイエットなど取り組んでいる方はなにを意識して生活してますか🥲 あと、おすすめのYouTube動画や行動はありますか?
高校生
質問
バイトルでバイトの応募をしたのですが1週間たっても連絡が来なくて【1週間たって連絡無かったら電話してください】と書いてあったので電話しようと思うのですが、なんて言えばいいでしょうか? あと、何時頃にかけたら良いですか? (応募先はコンビニです)
News
なぜ18分なんですか??
タイマーで1セット18分として、がんばる
参考になりました有難うございます!!!!
僕なりの工夫をいくつか書きますね〜。
1)1週間の予定を決める
週末か週の頭、どちらでも構いませんので、その先7日間の勉強予定を立ててみてはどうでしょう?
出来るだけ均等に割り振れば、毎日続けるキッカケにはなります。
ただ、明らかに達成不可能な予定は、予定を立ててないのと同等だと思ってください。自分がギリギリこなせるかこなせないかくらいの量で、毎日振り分けると良いでしょう。
1)を主軸にして、2)と3)でサポートします。
2)やる気を維持する
予定を立ててもだんだんやる気が減って、数週間後に少しずつ予定の"借金"が溜まり始めることは良くあります^^;。
やる気をもう一度出す方法はたくさんあると思いますが…メジャーなのだと、志望校に合格して喜んでいる自分を想像する人、落ちて凹みまくってることを想像して危機感を煽る人などが多いと思います。僕はこのどちらもあまりしなかったですが…あなたが何を考えるとやる気が再燃するか、ご自身で探してみて下さい(^O^)/。
3)記録する
人によりますが、記録をつけるとやる気が維持できるタイプも居ますよ。僕もその1人です(笑)。
何か参考になれば嬉しいですー。