このノートについて
勉強しようと思ってるんですが、勉強やる日と勉強やらない日が極端に分かれてるんですがどうすれば継続的に勉強が続くのでしょうか?
(偏差値が上がらなくて少々焦ってます)
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
質問
第一志望の大学で「共通テストの理科基礎の科目について、本学が一科目を課す場合の二教科受験者の成績の利用は、第一解答科目の得点を採用する」と書かれているのですが、ということは第二解答科目は点数が低くても問題ないということになるのですか?極端な話、第二解答科目の方は放っておいて第一解答科目の方に集中して勉強すれば良いということになるのですか?化学基礎と生物基礎を選択しています。
高校生
質問
簿記の質問です! クレジット払いの時に会社側は支払い手数料を払うと思うですけど、その場合って普通に現金で売った場合に比べて損してませんか?
高校生
質問
質問が2つほどあります。 先生が個人的にZ会の予想問題パックを購入し、「Z会は当たる」と言って私たちに進めてきました。1000円程度なので当たるのなら買おうか悩んでいます。しかし私は勉強が得意とも言えず、買ったところでこの期間でやり込む自信はありません。 買う価値はありますか? もうひとつの質問です。 私は理系科目が苦手だったのですが、最近数学は取り組みやすくて「勉強しよう」という気にもなります。しかし理科(物理、化学)がどうしても好きになれません。ずっと意味がわかりません。 私のやる気のなさが原因とは分かっていますが、本当に説明などが私に合わなくて好きになれません。どうしたら取り組みやすくなりますか?
高校生
質問
例えば高一で高校のすべての学習範囲を家庭学習でやって、高二から予備校に入る場合、もう一度、家で勉強したことを予備校で習わなければならないのですか。共通テスト対策とか、模試とか、志望校のテスト対策とか、それだけっていうところはないんですか
高校生
質問
国公立日本史高二男子です。 明日でテスト終わりで受験勉強に切り替えようと思ってます。 ですが週4でバトン部があり、一日2時間ぐらいはゲームしたい。且つ大体寝るのが23時7時起きというおじいちゃん。 英語は中学英語もあやふや。 国語も古文、物語文死亡。 数学も模試の大問1しか解けない(なんなら全部取れてるかというとあやふや) 日本史も得意と思ってたが、進研模試偏差値50切りという始末。 何からやればいいのかわからない。 どなたかご教示下さい。
高校生
質問
企業見学で色々な製品のパッケージをつくっている会社にいくのですがなにか質問をしなければいけません。なにかいい質問はないですか?
高校生
質問
共通テスト国語に関する質問です 現代文を25→20分にするか古典を25分→20分~15分にするかならどっちが簡単だと思いますか? 自分は現代文は25くらいかけないとすぐに爆死するので古典の解く時間を縮めた方が現実的に思うのですがどうでしょうか…?
高校生
質問
高一、文系希望です。日本史と世界史どちらをとるかで迷っています。今まで勉強してきた中で思ったのは 日本史→漢字を覚えるのは得意、中世(特に鎌倉、室町、戦国時代)は苦手 世界史→興味がある、年号を覚えるのが苦手 歴史は得意な方ですし、正直受験で勝てればいいと思ってます。これを踏まえてどちらを取ったほうがいいでしょうか。
高校生
質問
このふたつの問題の解き方わかる人教えてください🙏
高校生
質問
よく中学生が多いんですが 例) 数学のワークp○〜p△の答えを写真で送ってください。 という質問を見かけます。 解答の写真を実際に送っているのは著作権にアウトしているというのはわかります。 そこで思ったのが、問題•解答•解説の文を送るのはOKですか?それともアウトですか?法律について詳しくないので著作権に詳しい方お願いします! 例) 1941年12月7日に①______戦争が勃発した。 1945年8月6日に広島に②______を投下、8月9日に長崎に②を投下された。 答え)①太平洋②原子爆番 (写真で送っていない)
News
なぜ18分なんですか??
タイマーで1セット18分として、がんばる
参考になりました有難うございます!!!!
僕なりの工夫をいくつか書きますね〜。
1)1週間の予定を決める
週末か週の頭、どちらでも構いませんので、その先7日間の勉強予定を立ててみてはどうでしょう?
出来るだけ均等に割り振れば、毎日続けるキッカケにはなります。
ただ、明らかに達成不可能な予定は、予定を立ててないのと同等だと思ってください。自分がギリギリこなせるかこなせないかくらいの量で、毎日振り分けると良いでしょう。
1)を主軸にして、2)と3)でサポートします。
2)やる気を維持する
予定を立ててもだんだんやる気が減って、数週間後に少しずつ予定の"借金"が溜まり始めることは良くあります^^;。
やる気をもう一度出す方法はたくさんあると思いますが…メジャーなのだと、志望校に合格して喜んでいる自分を想像する人、落ちて凹みまくってることを想像して危機感を煽る人などが多いと思います。僕はこのどちらもあまりしなかったですが…あなたが何を考えるとやる気が再燃するか、ご自身で探してみて下さい(^O^)/。
3)記録する
人によりますが、記録をつけるとやる気が維持できるタイプも居ますよ。僕もその1人です(笑)。
何か参考になれば嬉しいですー。