このノートについて

このノートに関連する質問
高校生
日本史B
クリミア戦争において、イギリスやフランスがオスマン帝国側についた理由を教えて欲しいです🙇♀️
高校生
日本史B
11世紀中頃、実質的に地方行政の末端を担っていた開発領主のうち、その一部が国衙への進出をはたして、行政事務を担当する()となりーーーー この()の中にはなにが入りますか?
高校生
日本史B
10世紀の地方支配の転換についての穴埋め問題 京都から(1)を国衙に派遣して国務を処理させる(2)も広まった。 (1)目代なのはわかるのですが、(2)がわかりません。 在庁官人か遙任かどちらでしょうか、、
高校生
日本史B
分からないので教えてください!お願いします
高校生
日本史B
頼朝追討令とはどういうものですか?
高校生
日本史B
管領の人たちって、有力守護(守護大名)なんですか?
高校生
日本史B
②の文章について質問があります。商業課税権ってなんですか
高校生
日本史B
レポートみたいな形で書いてくれると助かります! どなたかお願いします。
高校生
日本史B
わからないので教えてほしいです。
高校生
日本史B
鎌倉時代に為替が手形で行われていたらしいんですが、結局お金はどのように受け取るんですか?まず手形ってなんですか?
News
コメント
コメントはまだありません。