このノートについて

赤線の違いを教えてください
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
このノートに関連する質問
中学生
地理
北緯や南緯や西経や東経ってどうやって数えるのか教えてくださいm(_ _)m ちなみに問題を解いて見たところ何も分からず解説もなかったのでお願いしますm(_ _)m ちなみに写真が写ってる問題をとこうとしました。 長文すみません
中学生
地理
3と9がわかりません!! 教えてください🙇🏻♀️⸒⸒
中学生
地理
この問題を教えてくれる人いますか
中学生
地理
解き方を教えて頂きたいです🙇♀️
中学生
地理
下の問題の解き方を教えて頂きたいです🙇♀️
中学生
地理
日付変更線を東から西へ越えると日付を1日進ませて西から東へ越えると日付を1日遅らせるとありますが、その意味がよくわかりません。 写真のように東京から日付変更線を越える場合、東経から西経にいく→東から西に越えるから遅くなるということではないのでしょうか? 必ずしも東経は東で西経は西ということではないのですか?
中学生
地理
中1の地理の問題です。 この、問題の解き方が、分かりません💦 わかりやすく解き方を教えてください。 お願いします🙇♀️
中学生
地理
地場産業と伝統産業の違いを教えてください🙇♀️
中学生
地理
北洋漁業と遠洋漁業の違いを教えてください🙇♀️
中学生
地理
ごめんなさい、タブレットが古くて画像が見にくいかもです 今年、中1になりました、ルーズリーフを使うのが初めてで、写し方が分かりません、練習でルーズリーフに書き写してみましたが、こんな感じで大丈夫ですか?マーカーで色を付けたほうがきれいに見えますか?
News
expressには主に2つの使い方があります。
1.〔動詞〕表現する
2.〔形容詞〕明白な
canの後ろは動詞の原型ですよね。
もし、expressを動詞として使う場合は、can expressで⭕️です。
しかし、expressを形容詞として使う場合は、can expressでは❌です。
そのような時に出てくるのがbeです。
beは、am,is,areの原型です。
can be expressにすれば⭕️です。
英語の1つ1つの単語にはいろんな意味があります。そして、品詞が変わってくるものもあります。
その単語をどの意味で、どの品詞で使うかを理解する必要があります。
分かりましたか?もし、内容が違ったり不備があったら言ってください。
説明不足ですいません(T_T;)
えっとですね…なぜcanにbeがつくときとつかない時があるのかを知りたいです!
expressという単語が、動詞として使われると下のやつかな?
形容詞として使われると上のやつかな?