このノートについて
このノートに関連する質問
高校生
古文
これの答えを持っている方見せてもらいたいです;; 解答を無くしてしまいました。 p12〜43の解答を送ってもらいたいです。
高校生
古文
長文ですが、問2だけなので読まなくても解けます! 答えがわからないので教えてください(過去問です)
高校生
古文
漢文の返り点です。 一二点2つを上下点1つで挟むことはできませんよね?
高校生
古文
問題の③についてです。謙譲語というのは、動作の客体に敬意のベクトルが向くということを学びました。ですが、地の文だと、作者→動作の主体(今回であれば参った大納言)に向かって、ベクトルは向いていると言えます。つまり、ルール通りであれば参られた天皇(客体)に向くはずのベクトルが、参った大納言(主体)に向いているわけなのですが、どういうことでしょうか? そして、地の文に限っては、謙譲語であっても作者→主体の方に向かってもいいというルールなら、⑦の答えが作者→大納言になるはずなのですが、回答を見たところ作者→当代(天皇)でした。
高校生
古文
なぜ、戌の時が午後8時なんですか? 教えてください。 よろしくお願いします。
高校生
古文
答えを教えてください
高校生
古文
答えを教えてください
高校生
古文
答えを教えてください
高校生
古文
答えを教えてください
高校生
古文
答えを教えてください
News
コメント
コメントはまだありません。