このノートについて

中学1年生
全学生の共通事項とも言える、英文法の超基礎中の基礎の文法事項を解説するシリーズの第1回。
「超基本品詞」の「名詞」「動詞」「形容詞」「副詞」の定義について。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
英語
なぜbeが入るのですか?rainやsnowはつかなく無いですか?
中学生
英語
yesterdayがある分は現在完了形ではなく、過去形を使うとならいましたが、yesterday以外の例はありますか?逆に現在完了形にしか使われない時間を表す単語はありますか?
中学生
英語
③の訳し方がよく分かりません 試しに翻訳をしてみたのですが、onlyの使い方がしっくりこなく、Googleで検索をかけても翻訳とは違う訳し方をしてきます 訳し方と、できれば解説をお願いします
中学生
英語
time と the amount of timeって何が違いますか?
中学生
英語
Q. 英検準二級 (1)の問題についてです 答えは2なのですがなぜですか ? 英語ほんとに苦手なのでできるだけ詳しく説明していただけると幸いです🙇🏻♀️
中学生
英語
下線部は誤っていて正しくはlostだそうですが、なぜですか?
中学生
英語
(7)はなぜdidn'tでなくwasn'tなのですか?
中学生
英語
「動詞+ing」を使用するときの見分け方がわかりません。教えていただけませんか?
中学生
英語
and one day he was very attracted to a photograph in a book about Alaska. ある日、アラスカの本に載っていた写真にとても惹かれた。 の英文はand one day he very attracted to a photograph in a book about Alaska. でも文法的に誤りもなく通じますか?
中学生
英語
Q. 中3英語 現在完了 (2)の問題についてです。 答えは ꒰ Has she ever visited Hokkaido ? ꒱ なのですが、わたしは ꒰ Has she visited to Hokkaido ? ꒱ と答えました わたしの回答は間違いですかね .. ?
News
コメント
コメントはまだありません。