このノートについて

他の検索結果
このノートに関連する質問
中学生
国語
右にある黄色蛍光ペンで示した字は何と読みますか
中学生
国語
黄色の蛍光ペンで示した字は何と読みますか
中学生
国語
氵に車、斤という漢字に「く」がはいった氵車斤くは何と読みますか
中学生
国語
模試という熟語と同じ構成をしているのが日銀という熟語だったのですがどうしてですか? 解説が載っていなくて分かりません、 教えて欲しいです
中学生
国語
社会のワークシートに地位を挙げると書いてありましたが、上げるではないのですか?
中学生
国語
私の答えは運気なのですが、✖️ですか?
中学生
国語
中2の文法の質問です 助動詞る、らるをやっているのですが尊敬の意味の例文で次のようなものがありました 例) 恥づかしく思し召さるる。 ここでなんでるが連体形なのか分からないので教えて頂きたいです。また、思すという動詞が上に来たら自発だと習ったのですが、思し召すが上に来たら自発ではなく絶対尊敬になるんですか?
中学生
国語
夏目漱石の「坊っちゃん」で、分からない単語があります。 貝、貝、貝と書いて負に目という単語です。 教えてください。
中学生
国語
格助詞と接続助詞の違いを教えてください🙏
中学生
国語
画像の作図について、最後にAB:AC=AC:AEとなっておりますが、 こちらが本当に成り立つのか、証明をお願いします。 事前情報としては、 ・三角形ABDとACEは、3つの角度が等しいため、相似です。 ここで角Aを60° 線分ABの長さを1としたら ABDの各辺の比は、1:2:√5になると思います。 線分ACの長さを2としたら、 ACEの各辺の比は、2:4:2√5になると思います。 AB:AC=AB:AC=AC:AEならば、 1 : 2 = 2 : 2√5 になると思います。 1/2 ≠ 1/√5 と思います。 なぜ、AB:AC=AC:AE と記載されているのでしょうか? よろしくお願いいたします。
News
コメント
コメントはまだありません。