このノートについて
高校1年生
あんの学校のテスト範囲 。
結構苦手かも 、、、💧
高1生のみんな 、がんばろう 😼➰👊🏻
おすすめノート
政治経済<憲法に関する判例>まとめ
65
0
政治・経済 国際
14
0
政経 日本経済 まとめ
13
0
政経 財政 まとめ
12
0
政治・経済
10
0
政経「2018年10月ニュースまとめ」
10
0
政経 市場経済 まとめ
9
0
政経 労働問題 まとめ
9
0
政経 社会保障 まとめ
9
0
経済
9
0
政経 消費者問題 まとめ
8
0
歴代日本の総理大臣
6
0
このノートに関連する質問
高校生
政治・経済
答えは② Aがなぜアになるのかを教えていただきたいです。 どちらも前文の内容は踏まえていると思うし、後文の内容も踏まえていると思います。
高校生
政治・経済
【需要供給】 (12) 超過供給ということはわかったのですがQ1かQ2かが分からないです。 政府が介入するから供給側に価格が固定されるってことですか?
高校生
政治・経済
この年末年始での時事問題を一つ取り上げてまとめる課題があるのですが、 最近のニュースでは何を取り上げたら良いでしょうか。
高校生
政治・経済
内閣法制局と憲法審査会の違いって何ですか??
高校生
政治・経済
公共、政治・経済の問題です! 実写の写真の方が問題なのですが、解説を読んでもよく分かりません😭😭 特にウは間違ってると思ったので選択肢から消したのに解説では合ってるっていうんです!!! どなたか助けて頂けると助かります、、😿
高校生
政治・経済
問7について質問です。解答は30→②、31→③です。 解説を見ると、 ①日本銀行の金融緩和政策であり、本来は国債の発酵とは関係がない。ただし、現在の日本銀行は事実上の財政ファイナンス(国際の直接引き受け)を行っている。 と書いてあったのですが、どういう意味ですか? この解説を踏まえてどうして①が30にの解答として相応しくないのかを教えていただけると嬉しいです🥺
高校生
政治・経済
政経の問題です。 なぜ国債を大量に発行して公共事業を増やすと利子率が上昇するのでしょうか? どなたか教えてもらえると嬉しいです。
高校生
政治・経済
問題 非拘束名簿式の比例代表制で選挙を行う。当選者を4人とすると誰が当選するか。 得票数一覧↓ D党 1000票 E党 500票 J党 2000票 Aさん 200票 Fさん 100票 Kさん 200票 Bさん 300票 Gさん 150票 Lさん 100票 Cさん 150票 Hさん 200票 Mさん 50票 模範解答 Bさん、Hさん、Kさん、Lさん なぜBさん、Hさん、Kさん、Lさんの4人になるのでしょうか?この問題の解き方や解説をお願いします。
高校生
政治・経済
③が間違っている理由がよくわかりません 詳しく説明してほしいです🙇🏻♀️
高校生
政治・経済
正解はエです どこが適当でないのでしょうか? 「一般に」ではなく「常に」なら適当みたいなことなのでしょうか? 回答も見たのですが、どうも読解力がないようで、結局どこが適当でないからダメなのかがわかりませんでした。
News
コメント
コメントはまだありません。