このノートについて

2次関数の基礎的なところから応用的なところまであげていきたいと思っています。
2次関数は受験でも”必ず”と言っていいほど出題頻度が高いので復習を含めまとめます。
今回のCOLLECTION1では2次関数の基礎となる部分をまとめたのでぜひ見てみて下さい。
見にくかったり、分からないところ、間違ってるところがありましたらコメント下さい。

このノートに関連する質問
高校生
数学
確率の時、掛け算で求める時と足し算で求める時があるんですが、どうやって見極めればいいですか?
高校生
数学
写真についてですが、「左辺がpの倍数でqがpと互いに素であることから、3はpの倍数である」と書かれていますが、「pは3の倍数」であるという見方をできないのはなぜでしょうか?
高校生
数学
期待値の問題なんですけど回答の式の解説がほしいです
高校生
数学
ここの囲ってるとこからの微分のやり方が分からないです教えてください
高校生
数学
問2を解説して欲しいです 答えは3分の13√3になります
高校生
数学
周期がなぜπなのが理解できません。 sinθの周期の出し方は、sinkθ=2π/kですよね? k=π/6となり周期は12πだと考えてしまいました。 周期がなぜπなのか教えてください
高校生
数学
方程式の質問です。青枠の所はわざわざ記述する必要はありますか?あるなら何故ですか?
高校生
数学
オリスタ76(2) なぜマーカー部分がかけられているんですか?この後の式変形もよく分からないので考え方を教えてください。
高校生
数学
この問題の解き方が分かりません、、。教えてください🙇♀️数1の2次不等式の文章題です。
高校生
数学
この問題の求め方がわかりません 教えてください🙇🏻♀️
News
コメント
コメントはまだありません。