このノートについて

高校全学年
3つの公式の役割を理解するために書きました。
初速度、加速度はその都度必ず与えられているので定数とします。
すると、速度・時間・変位のどれかひとつがわかれば全部もとまっちゃうんですね…
これが先代物理学者の偉業なわけです。なんとも便利!
※今回、導入は省いています。便利性を主張するためのノートです。

おすすめノート
高校物理問題の解決法
810
11
【夏勉】物理基礎
756
2
【物理基礎】 力学編
319
1
【物理基礎】模試前確認ノート
314
1
【物理基礎】摩擦力
313
1
物理 "物体の運動とエネルギー"
281
17
【物理基礎】第1編
250
0
物理公式まとめ(力学・波動学・電磁気学完全版)
225
0
【物理基礎】運動の表し方2 -加速度-
224
2
物理基礎公式集①
224
1
✅物理基礎 熱とエネルギー
223
0
このノートに関連する質問
高校生
物理
物理で有効数字で答える時と答えない時の違いを教えて欲しいです
高校生
物理
テスト前なんで至急です!物理の公式を当てはめるときにどこで判断してどの公式に当てはめるのか教えて欲しいです
高校生
物理
(3)の問題の図が書けません💦解答と見比べると力積の向きが逆になってしまいました…なぜ解答のようになるのか教えて欲しいです!
高校生
物理
[高校物理] 物理の問題なのですが、式の変形ができません。 写真2枚目の(2)です。 「v0の条件をh0、l、gを使って表せ」という問題で、写真の上段までは求められるのですが(ここまでは合ってる)、そこからcosθを「tanθ=h0/l」を用いて変形させることができません。 どのように変形させて、写真下段の答えまでもっていくのでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません、どなたかよろしくお願いします。
高校生
物理
答えあります! (2)から分かりません。 解説お願いします🙏
高校生
物理
(1)について 鉛直方向の力の釣り合いより、T -4.9=0になるまでは理解できるんですが、T -4.9=0.5×4.2が成り立つのが理解できません。だれか物理が得意な方でわかりやすく教えてくださる方いませんか?
高校生
物理
物理で電流の向きを仮定するのは何故ですか?電池があったら電流は電池の+極から-極に向かって流れて、電子はその逆では無いのですか? よろしくお願いします🤲
高校生
物理
物理基礎の自由落下・鉛直投げ上げの問題です。 (2)が分かりません。2枚目の写真が答えと解説なのですが、Aの速度を求める際になぜ重力加速度に−がついているのかが分からないです。 どなたが解説お願いします🙇♀️
高校生
物理
物理基礎の、力の成分の範囲です。 解答のどうしてABCとDEFが相似だとなるのですか?
高校生
物理
教えてください🙇♀️ 水平投射、斜方投射です
News
コメント
コメントはまだありません。