このノートについて

中学2年生
中学生2年生の電気分野の所を軽くまとめて見ました。
ここの単元は電流・磁界の向きや計算問題が難しい
です。問題をたくさん解き問題に慣れるといいと思います。
追記
たくさんの人に見ていただきありがとうございます。
質問などあればコメントにお願いします。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
リトマス紙と塩化コバルト紙は違うものですよね?
中学生
理科
(4)について。答えはコンセントによる電流は流れる向きが交互に入れ替わる交流だから、なのですが、なぜ左右に振ると2個の発光ダイオードが光るのですか?
中学生
理科
(3)の①と②について教えてください。答えは両方アになります。なぜアになるのでしょうか?
中学生
理科
この中で一番磁界が強いのは🔴で合っていますか?
中学生
理科
これなんでQの方に動くんですか? 教えて下さい!
中学生
理科
(5)と(7)①がなんでマイナス極になるのかを教えてください🙏
中学生
理科
(2)が解説みてもわかりません 親指👍️のやつつかうんですか??
中学生
理科
(8)が、なぜ、マイナス極になるのかが分かりません。教えてください🙇♀️
中学生
理科
魚類と両生類の似ている特徴を日常生活で活かすとしたらどんな場面がありますか?
中学生
理科
よくわかる理科の学習1(明治図書)の解答を学校に置いてきてしまったので、本誌93〜117ページまでの解答を見せてほしいです。急ぎなのでお願いします🙏
News
コメント
コメントはまだありません。