このノートについて

高校全学年
目的語・補語と5文型について書いています。また、日本語の文構造と英語の文構造の違いも書いています(さらっとですが)。
英語学習の基礎は、1文ごとに内容を理解することです。最近は、長文重視(共通テストのリーディングでは、長文のみです)の一方で、文法が軽視されています。しかし、文章の内容を理解するには、まず1文ごとの理解が大切です。そして、1文ごとの理解には文法が大切です。文法というとお硬く聞こえるのですが、文法は【読むため、聞くため、書くため、話すためのルール】です。文型は、文法の最も基礎に当たる部分です。文型を舐めていると、英語の成績は伸びづらいです。
今回は、中学校レベルの基礎的な文型になります。
【補足】
品詞について触れておきます。
名詞・・・人や物の名前
→S、O、C、前置詞のO
形容詞・・・人やものの感情・状態・状況
→Cになる or 名詞を修飾
副詞・・・ある言葉を詳しく説明する
→名詞以外を修飾
前置詞・・・名詞の「前」に置き、意味を付け加える(「前置き」の言葉)
→【前置詞+名詞】でカタマリをつくり、形容詞か副詞のいずれかの働きをする
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
英語
at the hospitalはcに入るのにat nightはcに入らない理由が知りたいです。
高校生
英語
students’homework〈生徒の宿題〉 この英語は、一語ですか?それとも二語ですか?教えてください🙇♀️
高校生
英語
(1)と(7)の文の成り立ちがわかりません 教えてください🙇♀️
高校生
英語
(2)の答えがdidn'tだったのですがこの文だけだと過去の文であると分からなくないですか?
高校生
英語
空欄に何が入るのかわからないです💦 教科書は Be English Logic and Expression I clear のLESSON2です! お願いします!!
高校生
英語
文末の very well などは SVOCの中で何になりますか? また、どれにも含まれない場合、それはなぜですか? 教えてください!
高校生
英語
英語に関する質問2連発です。 ①I lived in New York now, but I 【lived】in Florida for many years. の【⠀】にhad livedを入れてはいけない理由が知りたいです。過去の基準点を表す表現がないからですかね?🤔 ②reached to , arrived at, got ,の3つの(到着する)の使い分けを教えてください!
高校生
英語
この英文の間違えてる部分や自然な部分があったら教えてください!(添削お願いします🙇♀️)
高校生
英語
この文章のa postingって分詞構文のbeingの省略と考えても訳的にも文法的にも問題なくないですか?
高校生
英語
この3問の答えを教えてください🙇🏻♀️
News
コメント
コメントはまだありません。