このノートについて

大学化学です。

おすすめノート
命名法のちょっとしたまとめ。
5
0
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
化学
有機化学 混成軌道 問題の混成を示せ、が分かりません
大学生・専門学校生・社会人
化学
答えと簡単な解説をお願いしたいです
大学生・専門学校生・社会人
化学
大学の有機化学基についての質問です。 写真の問題の(b)がわかりません。 Brを脱離させようにも具体的な反応が思い浮かばす、置換しようにもわかりません。 教えていだだけないでしょうか?
大学生・専門学校生・社会人
化学
有機化学の問題です 問題がよく分かりません 全てでなくてもいいので、解説頂けませんか?
大学生・専門学校生・社会人
化学
ナフタレンをTLCしたとき、リンモリブデン酸エタノールで染色しても検出されないのはなぜですか。教えてください。お願いします。
大学生・専門学校生・社会人
化学
こちらD-アラビノースですか?L-アラビノースですか?
大学生・専門学校生・社会人
化学
【至急】 反応機構わからないので助けてください🙇 B→C、C→Dのどちらかでもいいですし、〇〇反応使うんだよ〜というヒントでも有り難いです。
大学生・専門学校生・社会人
化学
有機化学についての質問です。 4ブロモビフェニルを混酸でニトロ化させる問題で活性化されたベンゼン環に置換が起こるとあり、2枚目の黒いものが正解にありましたが、赤いものはなぜ不正解となるのでしょうか。
大学生・専門学校生・社会人
化学
蒸気圧の問題に関して質問いたします。 問3に関して疑問です。 画像の赤線部分ですが、有効数字2桁にしてないのは何故ですか?(3.1×10^ 4など) 一応問題文に、"解答はすべて有効数字2桁で答えよ"と書いてありますので。 あくまで解答だから計算過程では有効数字2桁というのは考慮しなくてもいいということなのでしょうか? 類似問題が出てきたときにどう考えていけばよいのか分からなくなったので今回質問いたしました。 分かる方お教えください。 よろしくお願いいたします。
大学生・専門学校生・社会人
化学
「ブルース有機化学概説 第3版 第7刷」の第二章問題27(p.63)の問題です。 酸と塩基の分野で塩基の強さについてがわかりません。 写真の問題を考えるときに「それぞれにHをつけた状態の酸が弱いほど塩基は強いはずだ」と考え、よって回答はa.左b.左c.右d.左 としていたのですがweb上でダウンロード可能な解答を見ると、ことごとく逆でした。 どのように考えたら良いのでしょうか。 よろしくお願いします🙇♀️
News
コメント
コメントはまだありません。