このノートについて

高校3年生
確認、暗記用
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
生物
生物の問題です 17(1)❷(2)❷教えて ATPの合成分解の違い分からない
高校生
生物
膜で包まれた内部に核酸やタンパク質が蓄積すると代謝効率が上がるのはなぜですか? 退社に必要なエネルギーが蓄えられるからですか?
高校生
生物
下の写真の問2に関する質問なのですが、解説の最初の行の「いったん水が細胞外へ拡散したため細胞体積は減少しますが、」までは分かるのですが、それ以後のエチレングリコールがまた細胞内に拡散する理由が分かりません。 細胞外に細胞内の水分が出ていって、細胞内外の濃度の均衡が保たれれば、細胞は収縮した形をとったままで、物質の移動は見かけ上は停止するような気がするのですが、、なぜ細胞内が濃くなるぐらいのエチレングリコールが逆流して細胞内に入ってくるのでしょうか?
高校生
生物
このカッコ3の答え細胞壁と葉緑体と液胞の3つだと思うんですけど2つ選べってなにが違うんでしょうか
高校生
生物
高校生物、顕微鏡の分解能の範囲の質問です。 下の写真の、下から4行目付近の鉛筆で線を引いた所は、どういった意味でどのような認識でいればいいのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
高校生
生物
(16)と(17)分からないので教えて欲しいです🙇🏻♀️💦 それから大問4の(1)~(6)は解いたのですが、合っているかわからないので、そこも教えて欲しいです🙇🏻♀️
高校生
生物
生物基礎です 葉緑体はDNAは持ってるが核は持ってないのですか? 植物なり動物の体のすべては無数の細胞が集まってできていて、その細胞は真核細胞で核を持っていてその中にDNAがあるのではないのですか?
高校生
生物
以下の解釈は合っていますか? ① カビ、キノコ、酵母は、動物の構造+細胞壁を持つ。 ② ミドリムシは、動物の構造+葉緑体を持つ。
高校生
生物
写真の問4が、解説を読んでも分かりません! ちなみに私は、ストレスに晒され続けたら、ホルモン3が出続けて、放出抑制より放出促進の方が強くなって、受容体は活性化すると思いました。違いますか💦 どなたか教えてください!!
高校生
生物
生物基礎の光合成と呼吸です。 答えはア、1 イ、5 ウ、9or4 エ、6 になるのですが、解き方がわからないので教えてください! あと1と2、6と7の図の違いが分からないので教えてほしいです!
News
コメント
コメントはまだありません。