このノートについて

中学1年生
今は5月下旬、といっても1日たてば
もう6月です。時の流れは速いですね。
この時期、毎年恒例の『定期テスト』がある学校も
多いのではないでしょうか。
皆さんの勉強に少しでも役に立ちたいと思い、
このノートを作りました。
このノートでは、テスト中に注意するべき事を
よくあるミスと共にまとめました。
皆さんのように上手くは出来ませんでしたが、
頑張ったので見てくださいお願いしますm(_ _)m
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
このノートに関連する質問
中学生
勉強方法
私はよく計算ミスや問題の読み間違えなどで点数を落としてしまうことがあります。 どうやったらこのようなミスを減らすことができますか? 沢山の方の方法を知りたいのでどんな方法でも教えて欲しいです.ᐟ.ᐟ
中学生
勉強方法
定期テストが返ってきました。 ケアレスミスで12点分落としました。(符号ミス、約分し忘れ) ショックすぎます。 どうしてもテスト焦っちゃうんです 対策とかありますか? 励ましてくれたら嬉しいです
中学生
勉強方法
もうすぐ公立受験です そろそろ1教科ごとの時間配分を決めようと思っています 皆さんのテストの時の時間配分を参考にさせていただきたいです。 国 大門5まで 作文あり 数 大門7まで 方程式・作図あり 英 大門4まで リスニングあり(約10分) 理 大門6まで 社 大門6まで
中学生
勉強方法
テストで、3回も見直しをしたのに、ケアレスミスが二つもありました。数学のテストだったんですけど、問題用紙にメモの計算式とかも消して、一から見直して解答用紙の答えと照らし合わせてチェックして、気付けたミスもあったのに、何でこうなったのでしょうか。ケアレスミスは無くしたいです。見直しの時に、頭を一度、空っぽにしてやったつもりなのに、無意識に思い込みもあるのか、ミスが多いです。こうやって見直すといいよみたいなのとか、問題の読み込み方、何でも良いです。ケアレスミスを無くす方法をご存知の方から意見を集めています。多くのご意見を頂きたいです。
中学生
勉強方法
公立受験の英語の勉強法を教えてほしいです!
中学生
勉強方法
数学の勉強法について! 先日行われました、期末テストで、わたしは過去最低点を更新してしまいました…。 いつもは80点台、調子の良いときは90点以上取れるのですが、今回は69点でした。先生や学年が変わったとはいえ、これは自分でもひどいと思っています。次のテスト(夏休み明け)に向けて、どうにか苦手を克服したいのですが、どうすればよいでしょう。点数が伸び悩んだ原因としては、大きく、 ①時間が足りない(→どこからその時間を持ってくるのか…。) ②よく考えればわかったのではないかという間違い(→50²を250と書くなど、どうなくす?) だと分析しています。上の①②だけで、25点近い失点です。あとは解き方がわからなかったり、単純に用語を覚えていないなどのミスでした。 以上のことを踏まえて、今から夏休みまでと夏休み中、どのような勉強をするのが良いでしょうか? たくさん回答をくれると嬉しいです!!
中学生
勉強方法
英単語がなかなか覚えられません… 毎日少しずつ、繰り返し書いてはいるのですが、英単語テストで間違えてしまいます。 定期テストでの減点は、大体がスペルミスです、 どなたか、効率の良い覚え方教えて下さい!!
中学生
勉強方法
中2の中間テストで数学と理科の点数を上げるためにすること教えてください🙏🏻 ̖́- 中1の学年末は数学58.理科67でした🥺
中学生
勉強方法
学力テストが一週間を切ったんですけど、どうしてもやる気が出なくて。みなさんはどうやってやる気(モチベ)を保っていますか?ご褒美とかですか?
中学生
勉強方法
数学、理科の苦手を克服した方に質問です🙇🏻♀️ 【結論】 ・数学で、計算ミスをなるべく1発で計算ミスをしないようにする方法・工夫やそのためにしたこと ・理科(特に生物)を楽しく覚える工夫 数学(代数、図形共に)、理科(主に生物)がとても苦手です。 数学は特に序盤の計算ミスが多く、だからといって序盤の計算ミスの見直しをしていると後半の時間が無くなってしまいます。 生物は暗記ができません。 社会もそうですが、理科ほどではないです。 理由は多分社会は繋がりとかがあって少し楽しいと感じるからだと思っています。 計算ミスは私も人間なので絶対なくすことはできないですが、なるべくなくしていきたいです。 生物も、その楽しさを知って、覚えやすくしたいです。 ぜひ計算ミス克服方法、生物の楽しさを教えてください🙇🏻♀️
News
ありがとうございます(*´∀人)
Phontoというアプリを使って作っています。
特に意識している事は無いんですけど……
内容が変わるところを1行空けるなど、空白を適度に使うと見やすくなると思います!
どのようにノートを作っていますでしょうか。
とても見やすく感心しました!