このノートについて

このノートに関連する質問
高校生
古文
終止形接続の助動詞とはどういうことですか?「ず」の後に終止形接続の助動詞が続く時にはザリ系列の連体形に接続するという文がよく理解できないのでわかりやすく教えていただきたいです🙇♀️
高校生
古文
句の訳(解釈)をお願いしたいです 「憂き事の夢に成行世なりせば我いにしへを思ひ合せん」 回答よろしくお願いします🙇
高校生
古文
むずらめ(推量+現在推量) これが文末にある時の訳し方を教えてほしいです!
高校生
古文
吾妻人を現代仮名遣いにすると、あづまうどですか?あずまうどですか?
高校生
古文
悲田院の尭蓮上人 こちらを現代仮名遣いにすると、ぎょうれんしょうにんですか?それともげうれんしゃうにんですか?
高校生
古文
徒然草の、「御前なる」の「なる」は、どういう意味なのか教えて欲しいです🙏🏻
高校生
古文
羅生門の内容についてなんですけど 下人と老婆の共通点もしくは相違点を教えてください!
高校生
古文
(3)を解説付きで教えてください!お願いします! (3)のこたえは「に」です
高校生
古文
動詞の活用の見分け方で、心を「悩ます」と出てきた時、この悩ますに「ない」をつけると「悩まさない」なのか「悩ませない」なのか分かりません💦四段活用のようなので悩ま「さない」だと思いますが、なぜそうなるのでしょうか😿
高校生
古文
助動詞の下に読点あったらなんでも連用形ですか!?教えてくださいm(_ _)m
News
コメント
コメントはまだありません。