このノートについて

物理の力学分野の練習問題を、
ピックアップして解説と一緒にまとめました(*´∀`*)
参考問題集→【リードLightノート物理(力学分野)】
おすすめノート
【物理】講義「運動とエネルギー」
1101
4
【夏勉】物理基礎
778
2
【物理基礎】運動の表し方1 -速度-
383
4
【物理】物理まとめ
303
9
物理 "物体の運動とエネルギー"
285
17
物理〈公式〉
267
1
物理公式まとめ(力学・波動学・電磁気学完全版)
244
0
物理 "力"
237
10
高校物理、物理基礎の公式導出【力学編】
155
0
物理〜速度〜
149
1
物理S PARTⅡ(上)
115
3
このノートに関連する質問
高校生
物理
これらの問題の解き方を教えてください
高校生
物理
(2)の解説でわからないところがあります。 分裂後のA、Bの運動エネルギーの和は、下の(b)の公式を用いて求めたものですか。
高校生
物理
(2)と(3)の解き方が分かりません。 問題も意味が分からないです。 教えて頂ける方いましたらお願いします💦
高校生
物理
どちらの問題も解き方が分かりません。 分かる方いましたら教えて頂けると助かります
高校生
物理
(2)の相対速度が0m/sになったんですけど、あってないですよね、、。 向きの方も分からないです。 分かる方いましたら教えて頂けると助かります。
高校生
物理
自分で解いてみたのですが答えがちがいました。 物理苦手なので、解説してほしいです🙇🏻♀️💧
高校生
物理
(1)教えて欲しいです 書いてある図のように考えてたのですがまちがってました、、 答えは4.0m/sです
高校生
物理
写真の問題についてですが なぜ(2)(3)でエネルギー保存則を用いることができるのですか?Pがばねに衝突したときに発する音や熱などの保存力以外が生じることから、エネルギー保存則は崩れるのではないでしょうか?
高校生
物理
物理基礎の問題です。どなたか教えてください🙇🏻♀️⸒⸒
高校生
物理
衝突後の相対速度=-e×(衝突前の相対速度)という式がありますが、物体AとBがあり衝突前のAの速度を5m/s、Bの速度を3m/s(右向きを正とする)とき、 衝突後の相対速度(v'a-v'b)=-1(5-3)=-5-(-3)と変形できますが、これを衝突前のABの速度と照らし合わせた時、 衝突後のAの速度は左向きに5m/s、Bも左向きに3m/sということを表していますが、Bが衝突後、左向きに進むなんてあり得ないと思います。解説おねがいします。 また、この過程のどこかに間違いがあれば、ご指摘おねがいします。
News
コメント
コメントはまだありません。