このノートについて

高校全学年
取引と勘定、仕訳と転記、試算表、精算表、決算、現金・預金などの取引
についてまとめました!
このノートに関連する質問
高校生
政治・経済
国家元首と行政府の長の違いを教えてください🙇♀️
高校生
政治・経済
国境を越えて〜バブル崩壊を引き起こす この文のところが全然理解できないので説明お願いしたいです
高校生
政治・経済
28番のと29番が分かりません。簡単で分かりやすく教えてください!🙏🙇🏻♀️
高校生
政治・経済
問6と7が分かりません。できればそれぞれの選択肢でどうなるから合ってて、どうなるから違うか説明して欲しいです。 あと問6の国際金利とはどういうものなのか、と問7の円建て債券の円ベースとかドル建て債券の円ベースとか意味分からないので教えてほしいです。 正解は問6は2と4で問7は3と6です
高校生
政治・経済
すみません全て載せてると思ってました!!!m(_ _)m この政府の価格制限が掛けられたあとの供給量は供給曲線のP1の点の供給量になってると思うのですが、 市場が機能して価格が動いた場合は曲線ごと動くから均衡点がP0Q2になるけど、今回は政府の操作によるものだからこの曲線の状態から供給量を見つけ出しているという考え方で合ってますか??説明力なさすぎてごめんなさい!!
高校生
政治・経済
国債収入が国債費より大きいというのがよくわかりません。 国債費は借金の累計を表しているわけではないのですか?
高校生
政治・経済
金融についての質問です。 画像の問3個の答えは①らしいのですが、どこが誤りなのかがわかりません。教えていただきたいです。
高校生
政治・経済
この問題の解き方がわからないので教えていただきたいです。
高校生
政治・経済
商業科の帳簿決算です。c.備品減価償却高の問題なのですが、何回解いても赤文字で書いてある2段目・の回答になってしまいます。正解の式と答えは、1段目・の赤字です。900,000が何なのか分かりません。教えてください🙇♀️
高校生
政治・経済
簿記の問題です!どうして現金過不足ではなく現金になるのかが分かりません😥教えてください🙇🏻⋱
News
コメント
コメントはまだありません。