このノートについて

高校1年生
1.単項式・多項式·····P1
2.単項式の係数と次数·····P2
3.多項式の次数·····P3
4.降べきの順とは·····P5
5.整式の加法と減法·····P9
6.指数の計算①·····P12
7.指数の計算②·····P14
8.展開のおさらい·····P16
9.展開の公式·····P18
10.展開の工夫·····P20
11.(a+b+c)2乗の公式·····P25
このノートは私のwebサイトで印刷やダウンロードすることが出来ます。
https://koneko.cc/suushiki/
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
恒等式の数値代入法と係数比較法についてです。 まず数値代入法は逆の確認をするのに対し、係数比較法はしないのでしょうか(青チャートを見る限り書いてなかったです)また係数比較法は使える場合と使えない場合があるのですか?また使い分ける方法はありますか。
高校生
数学
次の値を求めよという問題の回答がπー3なのはなぜですか???理由を教えてください!!!!!
高校生
数学
なぜこの平方完成のやり方は間違っているのか教えてほしいです。
高校生
数学
どうやって展開するといいんですか? 良ければ教えてください🙏🏻🥺
高校生
数学
数Iの式の展開です。解答解説をお願いします。
高校生
数学
数3の無限級数です。1/2や1/3で全体を括る理由が分かりません。 2️⃣3️⃣は掛け算で1/2、1/3ずつ増えてるから、全体にくくる感じなのかなと思っていたのですが、4️⃣を見ると足し算なのに1/3で括っていて混乱しています。教えてください
高校生
数学
この二次方程式を展開して組立除法を使えば解けますか?また、解けないのならなぜ解けないのか、解けるのなら計算過程を送って欲しいです。
高校生
数学
数Ⅱの問題10についてです。 何を問われていて、どう答えたら良いのか解答を見てもわかりません。解説お願いします!
高校生
数学
2次方程式x²-2mx+2m²-5=0がともに1より小さい異なる2つの解をもつとき、定数mの値の範囲を求めよ。という問題なのですが、私は(α+1)(β+1)>0かつ(α+1)+(β+1)<0かつD>0でやったのですが答えが合いませんでした。解答では(α-1)(β-1)>0かつ(α-1)+(β-1)<0かつD>0としているのですが何故このような場合をするのですか?また何故私の場合分けが違うのか教えていただきたいです。
高校生
数学
ここの式変形が何があったのかさっぱり理解できません。 どなたか教えていただけると助かります。
News
わかりやすいです!