このノートについて

高校1年生
数研出版 高校の数学Ⅰ
第3章 図形と計量
第1節 三角比

おすすめノート
三角比、正弦定理、余弦定理 公式まとめ
389
1
【数1】三角比
235
0
数学 まとめ 進研対策
144
0
数学高1 三角比の簡単まとめ
73
1
数学Ⅰ
70
0
高等学校数学Ⅰ 第4章 図形と計量
64
0
数A 図形の性質
56
1
数1 2次方程式と2次不等式~データ
49
0
数1«図形と計量 公式»
44
0
図形と計量(公式集)【数学Ⅰ】
42
0
高1 数Ⅰ[三角比 正弦定理 余弦定理]
38
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
(3)なぜこうなるのでしょうか? 教えて下さい🙇♀️
高校生
数学
解説の1枚目のところは理解出来たのですが、2枚目の2行目がよく分かりません…なぜ符号が交互に変わっているのですか?
高校生
数学
(2)の答えが0のだけ不等式の下に=がついてるんですけどなんでですか?
高校生
数学
はさみうちの原理の考えたがいまいちピンと来てないのですが、なぜsinx/xの極限の証明などでcosx<sinx/x<1となり、0.9999<sinx/x<1となりsinxが1なのですか?
高校生
数学
はさみうちの原理の考え方がいまいちピンと来てないのですが、なぜsinx/xの極限の証明などでcosx<sinx/x<1となり、0.9999<sinx/x<1となりsinxが1なのですか?
高校生
数学
この問題で-π/4になるのはなぜですか?7π/4ではダメなのですか?お願いします!
高校生
数学
奇関数と偶関数についてです。 sinとtanは偶関数、cosは奇関数、+か-がついていたらどちらでもないってゆう考え方で合ってますか?
高校生
数学
なぜ関数のときは絶対値を使って範囲を定めているのに、数列の極限のときは使わずに普通に範囲を定めているのですか?なにかだめな理由があるのでしょうか?
高校生
数学
なぜsinπ/3なのですか? √3/2ではないのですか?
高校生
数学
正弦定理と余弦定理はそれぞれどんなときに使うか教えてください
News
コメント
コメントはまだありません。