このノートについて

中学1年生
横向き撮影です。゚(゚´ω`゚)゚。
これで平面図形をバッチリ理解!💥👍
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
回答と解説をお願いします 一辺の長さが1cmの正三角形ABCがある。 その周上には左回りに移動し続ける3つの点P、Q、Rがあり、点Pは毎秒11/6cm、点のは毎秒14/9cm、点Rは毎秒1cmの速さで動く。 点Pは頂点Aから、点Qは頂点Bから、点Rは頂点Cから、同時に移動を開始する。次の問いに答えなさい。 ただし、小数点以下は分数で求めること。 ①3点P、Q、Rを結んでも三角形にならない場合が発生するのは、移動を開始してから何秒後が最初か。 ②点Pが頂点Aに、点Qが頂点Bに、点Rが頂点Cに同時に戻るのは、移動を開始してから何秒後が最初か。
中学生
数学
中1の数学の方程式の問題です。 数の項を右辺に移項するとき例えば(3)の問題だったら-6-2のところを-2-6にしてしまいます。 どうやったら正しく移項できるか教えてほしいです。
中学生
数学
これってどういう意味ですか??
中学生
数学
中1の濃度を求める問題です。 公式があると思うのですが何個かあるので覚えられなくて💧簡単な覚え方等ありましたら教えて頂きたいです🙇🏻♀️
中学生
数学
数学の解答の仕方についての疑問です! 学校ではできるだけ少数で答えてと言われましたが、入試用の問題集では分数になっていることが多いです。結局どっちで答えるべきなのかわからないので教えていただきたいです!
中学生
数学
a × X + b ÷ (-5) この式を×と÷を使わずに表すという問題なんですが、どうしてもこのような答えになってしまいます… a X + b - ━━━━ 5 b ※ 答えはaX- ━━ 5 どう考えれば答えのようになりますか? ※ 小さい× → かける 大きいX → アルファベットのX
中学生
数学
中2数学の確率の問題です。(3)の問題の解き方が解説を読んでも分かりません。わかりやすい解説お願いします🙇♀️ 答えは6分の1です🥹🙏🏻
中学生
数学
この問題が分かりません。 だれか分かる方教えてください。
中学生
数学
中3数学の因数分解の問題です。 4a^2 − b^2 + 6a − 3b この問題の途中式を教えてください。 答えは(2a − b)(2a +b +3)です。 ちなみに「置き換えの因数分解」と言う範囲の問題です。 分かりにくかったらすいません🙇
中学生
数学
合っていますか??あっていなければ教えてください
News
くまちゃそサン
ありがとうございます(*´ω`*)
おけけ☺︎しょーこチャンね!フォローしたわ🥰
さきサン
ありがとうございます🌱💭
分かりやすいです♡
くまちゃそサン
そんなに褒められると照れます💕(〃ω〃)惚
全然大丈夫ですよ👏
翔虹(しょうこ)と言います☺︎