このノートについて

中学1年生
『大切なところだけ、要領よく!』
2ページ目と3ページ目見にくくてすみません。
同じページで収めるつもりだったのですが、ルーズリーフに書いている途中間違えた箇所がありその部分を切るために2ページに別れてしまいました…
4ページ目の 「考え方」のところはあくまでも私の考え方です。覚え方、と言った方が正確かもしれません。(虚像の全てにおいて物体より大きくなる訳では無いので)
私はこのような覚え方で簡単に覚えられたので紹介しました!
「音」の単元もノート出す予定なのでそちらも見ていただけると嬉しいです!!
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
リトマス紙と塩化コバルト紙は違うものですよね?
中学生
理科
(4)について。答えはコンセントによる電流は流れる向きが交互に入れ替わる交流だから、なのですが、なぜ左右に振ると2個の発光ダイオードが光るのですか?
中学生
理科
(5)と(7)①がなんでマイナス極になるのかを教えてください🙏
中学生
理科
魚類と両生類の似ている特徴を日常生活で活かすとしたらどんな場面がありますか?
中学生
理科
よくわかる理科の学習1(明治図書)の解答を学校に置いてきてしまったので、本誌93〜117ページまでの解答を見せてほしいです。急ぎなのでお願いします🙏
中学生
理科
中学理科 光はどのように進むか。正しい道すじをすべて選びなさい。 解説お願いします🙏🏻
中学生
理科
中3理科です 分離の法則をくわしく説明して頂きたいです😭
中学生
理科
これらの答えを教えてください!🙇🏻♀️
中学生
理科
電解質と非電解質の見分け方を教えてください🙏
中学生
理科
この解答の意味がよく分かりませを😭どなたかイラストで教えてくれるととても助かります🙏
News
コメント
コメントはまだありません。