このノートについて

高校全学年
私立中高一貫校の数学教師が生徒に配布しているプリントです。
数学IAIIBの教科書レベルから入試発展までの内容を扱っていきます。
テーマに沿って構成しており、一度では定着しにくい分野を徹底的に解説しています。
随時更新をしていきますので、確認して下さい。
YouTubeにて授業のライブ配信、問題解説の動画などをあげています。
『たまおチャンネル』でチャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCn1Rt4lAPDV5mGt6IzRMPbg?sub_confirmation=1
●『直前ノート』シリーズ
【数学A】『場合の数』『確率』
【数学II】『三角関数』
【数学B】『Σ計算』『漸化式』
【数学Ⅲ】『複素数平面』『接線・法線、二次曲線、極座標』『極限計算』『微分計算、無限級数、区分求積法』『積分計算』
●『入試演習ノート』シリーズ:数学IAⅡB分野
●『数Ⅲ上級シリーズ』シリーズ
他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
数学
この(二)の問題でここからどうやって解けば良いか分かりません🥲︎どなたかお願いします🙇🏻♀️💦
高校生
数学
この問題の(1)の t=1のとき θ=π/2 t=-1のとき θ=3π/2 はどこから来たのですか?どうやって出すのですか?もし単位円を使うのなら単位円の使い方も全く分からないのでそれも教えて欲しいです。
高校生
数学
この問題の解き方を教えてほしいです!高一数学 一次不等式です
高校生
数学
2番と4番はなんで-7と-5をするんですか?
高校生
数学
(1)もっと詳しい解説お願いします🙏🏻
高校生
数学
⑵なんですけど、答えは合ってるんですけど、最大最小とかこことかかなーってくらいの気持ちで選んでて、、数学的に解答作るとどうなりますか、??
高校生
数学
⑴です、 最大値はあってたんですけど、最小値は違ってました、 最小になる時は、点(0,0)から直線y=x-1に引いた垂線ってとこまでは間違ってないと思うんですけど、そっからどっか間違えてるんですよね、、 どこが間違えてるか教えて欲しいです!!
高校生
数学
4分のDはどこから出てくるのか、その後のMの2乗からの式が分からないので教えて欲しいです🙇♀️
高校生
数学
厳しめの添削お願いします!!
高校生
数学
微分積分 この問題の解き方を教えて頂きたいです。 とりあえずて接点のx座標をtと置いて接線を出すところまでは出来ました。
News
コメント
コメントはまだありません。