✨ Jawaban Terbaik ✨
これは括弧内に絶対値を含む括弧の2乗(1行目)と、絶対値そのものの2乗(2行目)の違いです。
ちなみに真ん中の項について、1行目はベクトルの大きさの積を、2行目はベクトルの内積を表しています。
あと、2行目の真ん中の項は内積のaベクトルとbベクトルの間に・がいりますよ。
ありがとうございます。内積とベクトルの大きさの積って一般にどちらが大きいとかありますか?
以下、aベクトルをa↑と表記します。
ベクトルの大きさの積は|a↑||b↑|
内積の定義式は|a↑||b↑|cosθ(0°≦θ≦90°)です。
0≦cosθ≦1なので、ベクトルの大きさの積の方が大きくなることは多いですかね(cosθ=1、つまりθ=0°のときにベクトルの大きさの積と一致します)。
ありがとうございました!
絶対値そのものの2乗は、絶対値の中身をそのまま2乗できます。一般に|a|²=a²になります。絶対値の中身が多項式でも同様です。