✨ Jawaban Terbaik ✨
答案のxと模範解答のS'の関係は
S'=10^-5-x
です。
求めるのが[Ag+]なので、S'を未知数として設定する(し直す)方がいい方針かもしれません。
前回と同様に、二次方程式が出てきますが、今回も模範解答は解いていません。これも難溶解性塩であって、Kspが小さいことに由来します。
しかし、今回は(緩衝液のH2Oの平衡のように、他の平衡が絡んでいないので)二次方程式を近似のもとで解いても、正しい結果を得ることができます。(画像に近似の過程を載せました。)
重要問題集は名前の通り、重要な問題が網羅的に載っているのですが、解説が不親切です。
ご存知かもしれませんが、化学の(詳しすぎる)解説書として有名なもので
化学の新研究(卜部著)
があります。もし、学校や予備校などにある場合、辞書代わりに読むと理解が深まるかもしれません。Amazonだと中古で数百円でした。
参考url
https://kimika.net/b2juyomondai.html#i-12
おすすめしておいてなんなのですが、私の手元にその本がないのでわかりません。すみません。また、問題とその解法がメインの本ではないので載っていなかったらごめんなさい。
近似
(1+x)^α≒1+αx
は(大学に入ってからも)よく使う近似なので、覚えておいて損はありません。
いえいえ、大丈夫です!!
自分で探してみます
今回もありがとうございましたm(*_ _)m
今回も本当にありがとうございましたm(*_ _)m
なるほど…イオン濃度をまとめて置いたために、1.0×10^-5が消えたように見えたんですね!
それにしても近似が厄介ですね…
あと、おすすめしていただいた化学の新研究を学校で借りることができたのですが、平衡の近似や解法の考え方などについて触れたページはありますか? 目次を見ても多すぎてどれがどこににあるのか分かりません…教えて頂けないでしょうか?