✨ Jawaban Terbaik ✨
①y切片とはx=0の時のyの値です。xに0を代入してみ
てください。
②グラフの形は増減表から分かります、導関数の符号 が正の区間で増加して、負の区間では減少します。
181の(2)
①なんでy切片が3になるんですか?
②そもそもグラフの形をどうやって特定できますか?
✨ Jawaban Terbaik ✨
①y切片とはx=0の時のyの値です。xに0を代入してみ
てください。
②グラフの形は増減表から分かります、導関数の符号 が正の区間で増加して、負の区間では減少します。
そもそもy切片というのはxが0の時のy座標を指しています。x=0を代入すると確かに3が出てきます。またどのようにしてグラフを書くかという質問にはそもそも微分の定義を思い出して見ましょう。微分とは接線の傾きを出すものでした。極値というのは微分したものが0つまり、その点の傾きが0となるような点のy座標です。ではなぜ傾きが0にこだわるのでしょうか。傾きが0になるということは山や谷ができる、つまり、増加していたものが減少したり、減少したものが増加したりする点です。ひとことで言えば増減の変換点です。だから増減表をかいてxについてどこからどこが増加してるかどこからどこが減少してるかを見てあげてグラフを書くのです。
極値がないというのは増減の変わり目がないということなので増加しているものは増加し続け、減少しているものは減少し続けます
ご丁寧にありがとうございます!とても分かりやすかったです!
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
ありがとうございます!!解決できました🙇♀️