✨ Jawaban Terbaik ✨
最初に知識確認で語句の穴埋めがあります。基本的には教科書レベルの穴埋めで、ごくまれに教科書以上の知識もありますが、それはその都度覚える感じです。
その次の見開きからはがっつり入試問題です。基本的には公立入試の問題です。まあ、典型的なものと良問が上手に入っているように思いますが、もしかしたら今の段階では難しいかもしれません。最初はできなくてもいいので、しっかりと解説を読みわからないところは誰かに聞く(ClearでもOK)ことで次できればOKです。
その次の見開きページは、もっと難しい問題です。公立の難しい問題や都立指定校の問題、難関私立の問題です。ここまでできるのが理想的ですが、どうしてもSTEP2でもきついのであれば、1周目はとばすのもありです。
章末問題が各章にありますが、かなり難しかったです。とばしてもいいと思います。
総括すると、公立入試+αレベルなので難しすぎるわけではないけど、公立入試で高得点を目指すレベルといったところだと思います。最初から完璧だったら、やる意味ないので間違えて当然です。ただ、教科書の語句をほとんど覚えていない、基本公式が一切頭に入っていないような状態だときついですね。
オススメは夏までは最初から1単元ずつとかでちょびちょびやっていって習ったところまで終わらす。夏休みにはもう1,2周する。というのがいいと思います。ちなみに、僕は理科でこれを使っていました。
教えてきただきありがとうございます🙇
ちなみに、実力突破という同じ受験研究社のやつもあってこれも本屋で見てみてほしいです。