✨ Jawaban Terbaik ✨
dogとdollを例にとって見ると
2文字目までは一緒で3文字目がgとl
アルファベット順で早い方はgだからdogが先に書いてある
日本語の辞書と一緒です
あいうえお順がアルファベット順に変わっただけです
辞書にのってる順番を入れよう。
と書かれているのですが答えは犬は1、人形は2、
と言うふうに書いてあります。
乗っている順番という意味がわからないのですがわかる方教えて下さるとうれしいです🙇♀️
✨ Jawaban Terbaik ✨
dogとdollを例にとって見ると
2文字目までは一緒で3文字目がgとl
アルファベット順で早い方はgだからdogが先に書いてある
日本語の辞書と一緒です
あいうえお順がアルファベット順に変わっただけです
国語辞書ではあいうえお・・・順で調べるけど、英語はABC・・・順で調べます。
つまり、
2)[ 2 ] (くもり)
[ 1 ](服)
3)[ 2 ](ドーナツ)
[ 1 ](娘)
4)[ 1 ](コミュニティ)
[ 2 ](断続する)
となります!!!(間違っていたらすみませんm(__)m)
わかりやすくありがとうございました🙇♀️
日本語のとき、大きい と 大阪 だと大きいの方が先に書いています。
それと同じで、アルファベットに乗っているため、初めはaで、終わりはzです。
dogのgとdollのlだとgの方が先だから、答えがそうなりました。
歌を歌いながらだと分かりやすいです!
「 ♪ ABCDEFG~(๑˭̴̵̶́ꄱ˭̴̵̶̀ )
あ!g がでてきたからdogの方が先!」
という感じです(笑)
分からない単語はすぐに辞書を使うことで慣れてきます!👍🏻
アルファベットに乗っている → アルファベット順に載っている
の間違いです🤭
納得できました‼︎✨
ありがとうございました🙇♀️
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
なるほど‼︎
^_^ありがとうございました😊