判別式がD>0だと、異なる実数解が2つです
D=0だと実数の重解
D<0だと実数解は無し(複素数解)
ここで聞かれているのは、【実数解を持つ】事なので、重解も実数解であるため≧0になります
なぜこういうときには0が出てくるのか教えてください。
これが書かれていたら0を意識しなければならないといった法則はありますか?
判別式がD>0だと、異なる実数解が2つです
D=0だと実数の重解
D<0だと実数解は無し(複素数解)
ここで聞かれているのは、【実数解を持つ】事なので、重解も実数解であるため≧0になります
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉