Answers
私は両方使っていましたよ!
例えば、板書が少なく、口で言うことが多い先生の時はルーズリーフにメモをして、帰ってノートにまとめてました。
後は、教科書通りに進まずに単元が前後する先生の授業だと、教科書に対応した順じゃないから勉強しづらいという理由でルーズリーフにして、バインダーに挟む時に自分が好きな順に変えたり…
とりあえず、先生によって変えてました!
欠点としては、荷物が多くなることですf^_^
私は兼用派です!
板書や問題演習はノートにする事が多いけどプリントが主の教科はルーズリーフにして全部一緒にファイルに閉じられるようにしてます。
ノートまとめとかはルーズリーフです。
どちらにも利点があるのでそれを生かして使っています。
ノートはバラバラにならないのですが、忘れたときや学校を休んだときにめんどくさいです。
ルーズリーフはバラバラになりやすいです。でも、ノートのように忘れることは少ないので便利です。
私はルーズリーフ派です‼
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
勉強時間は少なくていい!成績を伸ばすための唯一の方法
360
11
Me,too.