Answers

ゆいさんのプロフィール、
見させていただきました!

四月から中3なのかな?

応用問題集を買うのは
良いと思うけど、解くのは
9月からで大丈夫やと思う(^^)

この春休みから中3の夏休みは、
とにかく基礎を固めよう!

基礎固めには、学校の
ワーク・プリントがうってつけだよ!
間違えた問題を解き直すだけでも
充分、力はつくはず(^^)

間違えた問題に日付を書いておくと
テスト前、勉強がはかどります!
(「よっしゃ〜!これで3月5日に
間違えた問題は克服した」
みたいな感じで達成感にも繋がる!)

香音

ありがとうございます!

とら

いえいえ(^^)

Post A Comment

僕はどちらも持っていませんでしたが、
参考書を選ぶ目安として、問題集のページ数に対して
解説のページ数の方が多いものを選ぶというのもあります!
実際、大学入試などの赤本は問題のページ数に対して
解説のページ数が多かったので情報量には困りにくかったです!

香音

ありがとうございます!

Post A Comment

どっちも持ってましたが、特にどっちが解説がいいとかはないと思います。ある程度詳しくてそんなに困らないくらいの解説です。
2つは目的に応じて買えばいいと思います。感覚的には、最高水準の方が難しいように思えますが、難関国私立とかを受けない限りはハイクラステストの方がいいと思います。どちらにせよ、公立では習わないようなことはありますが、教科書を大きく逸脱してるようなものはとばしたらいいと思います。本屋で見てみて目的にあわせて買うといいんじゃないかと思います。

香音

ありがとうございます!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉