Study tips
SMP

私は塾なしで受験勉強しています!
皆さんは夏休み勉強時間はどのくらい
ですか?
(なるべく中3以上の方回答お願いします。)

どのくらいがベストなのかも分かりません。

あと、勉強と勉強のあいだの休憩は、どのようにしていますか?

おすすめの本(小説)や文房具や勉強法を教えてください!

長文すみませんでした!

Answers

私もドクターグリップを使っていて、入試の日まで使い続けましたよ😘今も使ってます!あと、本ではなく教材なのですが、理科と社会の「自由自在ポケット」がお薦めです!

Post A Comment

それは、やっぱり人によるんじゃないですか?僕は、高校2年なんですが、部活(通学込み)で1日の大半が消えるので、3時間くらいです。受験生のときは、今思えば平均して1日4時間くらいでしたね。もうちょっとやった日もありますけど、それくらいだと思います。
大事なのは、時間じゃないと思うんです。今のところのあなたの目標は高校合格なわけですから、それまでに何をしなければ考えて、単純にそこから逆算してください。基礎を固める時期、志望校合格レベルの問題を演習する時期、過去問をやる時期などがありますし、人によっては教科書レベルの超基本を確かめる時期が必要な人や、私立一本で過去問を人よりもたくさんやる人もいると思います。そこから逆算して、夏休みに割り当てられた量から予定をたてたら、だいたい1日に何をやらないといけないのかわかります。ましてや、塾に行ってないんなら市販の問題集を自分のレベルにあわせて自由に選べるのでプランニングは簡単です。問題集A(夏休み中)→問題集B(秋の実力テストまで)→問題集C(冬休み始まるまで)→過去問(冬休みになったら)のように考えてみてください。それでだいたい自分のやるべき時間は推測できます。なんなら、それが終われば遊んでもいいと思います。休憩は、自由です。時間も1日にやるべきことをこなせる程度に自分で決めたらいいし、内容も人に迷惑がかからないならなんでもいいです。

小説とか嫌いなのであんまり読みませんでした。受験期のみ読んでましたが、それは過去問で取り上げられていた作者の小説でした。
文房具はなんでもいいです。まあ、筆箱がジャラジャラ不要なカラーペンばかりのコレクションボックスになってるやつに賢いやつはいませんでした。だいたいノートに10色もいるわけないし、それは塗り絵です。
勉強法は、やっぱりシンプル・イズ・ベストです。中学のときはいろいろ試行錯誤しましたが、やっぱり問題集を解いて、見直しをして、もう一回解いて、わからないところはわかるまで誰かに聞いて、しばらくしてからもう一回解いてみる。経験上これが一番伸びます。めんどくさいんですけどね。そのなかで楽しみを見つけられるようになるまで勉強すればいいんじゃないでしょうか。だいたいできるようになれば楽しめるようになるものです。
頑張ってください。

Post A Comment

私は中3の時、塾に通っていたので自習室を友達と利用していました。少なくても1日10時間を目標にやりました。周りの子もそのくらいだったと思います☺︎︎

勉強と勉強の間は、スマホなどを触ってしまうともうちょっと、、と思ってしまうので、音楽を1曲聞いてリフレッシュするなどしていました(*¨̮*)

おすすめの本は短いお話が何話も入っている本です!短編小説って言うのかな💭

おすすめの文房具は、私はあまり文房具にこだわりがないので分かりませんがドクターグリップを使っていました☺️

勉強法は今まで自分がやってきた方法でやるのがいいかなって思います!急にやり方変えるのは危険と聞きました⚠

長文ごめんなさい🙇‍♀️
受験、頑張ってください⚑*゚

𝕒

短編小説が良い理由は、長編小説だと展開が気になって勉強がはかどらなくなるかなと思ったからです🤧

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉