Answers
Answers
∫[0,2]f(t)dtは定数なのでaとでも置くとf(t)=3t^2-at+2なので、これを[0,2]で定積分したものがaと等しいとするとa=4となるので
f(x)=3x^2-4x+2が答えです
丁寧な回答をありがとうございます!
インテグラルのかかったものは定数だから例えば文字Aでおいて、それでf(x)=3x²−A x+2として、A=に代入すればいい
文字を使えばよかったのですね!
思い出しました!
ありがとうございます
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18
私も文字を使って解いたら同じ答えになりました!
丁寧に説明して下さってありがとうございます
分かりやすかったです