✨ Jawaban Terbaik ✨
今書き込まれてるように①②③や問題で提示された数字(2/3 , 0.5 , 7/6)で表すので問題ないかと思われますが
このように回答でよかったでしょうか?
【至急】中学の架け橋 です。
小学生の宿題の質問です!
数直線上に数を書く問題ですが、
質問です。
この数直線上に表すやり方ですが、
出た数をそのまま、数直線の長さとして、
表すのか、
1番でしたら、数直線上1の2/3の位置に…数値としておくべきなのでしょうか?
分かりにくくてごめんなさい🙇♂️
要は、解き方を教えて欲しいということです!
解説よろしくお願いします!
今の上の質問の意味がわかってくれた方は、それも教えてくれると嬉しいです。
答えがあっているかの指摘等もよろしくお願いします。
長文失礼しました!
✨ Jawaban Terbaik ✨
今書き込まれてるように①②③や問題で提示された数字(2/3 , 0.5 , 7/6)で表すので問題ないかと思われますが
このように回答でよかったでしょうか?
疑問点をしっかり書いてくれた方が、貴方のやる気や理解度がわかるので好ましいです。
「教えてください」だけで宿題を他人にやらせようとする人と比べて100倍ましです。
この問題は「次の数を,下の数直線に表しましょう。」です。
「数を,」とありますので①,②,③ではなく2/3等を書くべきでしょう。
「下の数直線に」とありますので、新たな直線を描くのもおかしいです。
もちろん小数に直す必要はありません。
そして、可能な限り図は正確に描きましょう。
蛇足ですが、算数に限らず、他人から見ても分かりやすいように書くことがとても大切です。
プリントに元から描いてある数直線は、上側に実際の数の基準が書いてあります。
問題文で番号を書くようにと指示があっても、
同じ上側に実際の数値ではない番号を書いて見やすいと言えるでしょうか?
3つ程度なら同じ側にまとめてコンパクトにするのも場合によりってはありですが。
蛇足が長くてごめんなさい。
貴方のご質問の意味が分かるかとのことですが、
推測を交えなければ分かりません。
文学ではないので、多少長くなっても正確かつ確実に表現することが大切です。
「数直線の長さとして、表す」とは具体的にどういった行為なのか分かりませんし、
「数値としておく」というのも、あいまいさを含んでいます。
とはいえ、ご自分の疑問を伝えようとなされたことはよく分かりました。
私もだいふ長く書きましたが、求めていた回答になったでしょうか?
これからも頑張って下さい。
どーも
よくわからないですが、まあありがとうございます
私の宿題ではありません。
私は、だから質問の要点をまとめるのが難しかっただけです。
日本語って難しいですよねー。
しょうがないと思いますよ?
回答してくださったのは有り難いですが、
あなたもよくわからないんですよ、要点が。
私を否定されても困りますし、もう少し貴方も否定するくらいなら、まとめて欲しかったです。
無礼な発言、すみませんでした。
頑張ります。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
ありがとうございました😊