✨ Jawaban Terbaik ✨
ちひろさんに合う勉強法かは分かりませんのであくまでわたしの方法としてあ、いいなって思ったのだけでもしてくださると嬉しいです😊💖💖
国語→国語に関しては読解力や語彙力が重要です。なので語彙力に関しても読書が必要です。毎朝10分でも夏休み中に読むだけで脳にはたくさんの情報が入ります。塵も積もれば山となる。←レッツチャレンジ!
数学→苦手科目です。💦とにかく出来る所はほっておく。苦手な所を重点的に。何度も何度も繰り返しましょう!得意な所は自分で努力しなくても基礎ができているので伸びますので…。
理科→重要語句は暗記ですね…。苦手なら今は暗記本や暗記法の本が出ていますので買ってみたらいいと思います!私はカゲプロが好きだったのでそれの本を買って覚えました😊
社会→歴史に関してはストーリーと思いましょう!全ては物語です。桃太郎とかと同じで織田信長にも徳川家康にもその人のお話があります。自分でマンガを書いたりするのでも覚えやすくなりますよ…!!
英語→長文をしましょう。長文には沢山の単語が出てきます。単語ばかり覚えても実際の入試の長文に覚えた単語がでなければ意味がありませんので。例えば過去問の長文をすれば結構同じような文の構成でなりたっていたり、同じ単語があります。なのでそれを覚えれば「あ、これ前に長文で出たなー」と思い出す鍵にもなります。是非単語を覚えるだけではなく、長文をしてみてはどうでしょうか?
何時に起きて…って言うのはないのですが、起きて3時間は頭が回転しないそうです。なので就寝時間は10時〜4時起きにしてそこから3時間英単語をして、7時には完全に授業にのぞめる。という感じで夏休みもしていけばいいと思います👍✨✨
ワンポイントアドバイス👾👾
音楽を聴いて覚えるのもアリ♪
⚠️ただし、親や先生の中には「そんなので覚えられるか!」等という人もいると思います。実際母に言われていました。でも、ピアノやオルゴールなどの歌や、英語の歌を聴くとより多くの情報が頭に入ることができます。英語の歌は特におすすめです!中でもビートルズの歌は簡単な単語ばかりなので中学生にもわかりやすいそうですヽ(*´∀`)ノ
頑張ってください!応援してます!!
詳しくありがとうございます!
頑張ります(^^)