Science
SMP
Terselesaikan

よく理科の実験でうすい塩酸を使いますがなぜ普通の塩酸ではなくうすい塩酸なのですか?
特に意味は無いのでしょうか( ˘•ω•˘ ).。oஇ

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

仮に濃い塩酸を使ったとしましょうか 皮膚とか目についたらどうなりますか?
失明とか火傷とか起こる可能性が高くなるんですよ それを低くするって言うこともありますし。
激しい反応が起こると危なかったり目的の反応を正確に観察できなくなったりする あえて薄いものを使うことで反応反応速度を緩やかにして安全かつ確実な実験にしようということですね

そして、値段の観点から見ると
濃い塩酸って結構高いんですよ 薄いやつを使うと値段もそこそこ抑えられますし

梨夏

ありがとうございます😊
塩酸ってやけどの可能性があるんですね:(´◦ω◦`):
初めて知りました…
薬品って高いんですね🫢

アンチョ・ビパスタ(群)

ヒトの皮膚は主成分タンパク質なので タンパク質って立体構造をとっているのですが、熱・酸には弱くて形が変わっちゃうと活性を失ってしまうことがあるんです。これによって火傷が生じる

梨夏

なるほど
やけどって熱だけで起きるものなのかと思ってました!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?