Science
SMP

二つとも3⑸解説お願いします

3 日本の四季の天気について答えなさい。 (1)冬は大陸側で気圧が高く、太平洋側で気圧が低くなる。この気圧配置を何というか。 (2) フィリピンの沖合などの海上で発生した熱帯低気圧のうち、最大風速が毎秒17.2m以上のものを何と いうか。 (3)5月中旬から7月下旬にかけて、勢力がほぼつり合っている2つの気団の間にできる停滞前線は何前 線とよばれるか。 (4)太平洋上の高気圧の勢力が強くなり、高温で湿度が高く、蒸し暑い晴天の日が続く季節を答えよ。 (5)下の文章はある日の愛知県の天気のようすを表したものである。この日の天気図として適するものを, A~Dから選び, 記号で答えよ。 「日中の天気は晴れるが,北からの冷たい風がふき、気温は低い。時折雪がちらつくこともある。」 A B 1032 D 1004, ¥980 1020 1000 1032 [1000] 1000 1020. 1020 1016- 高
☆ 3 下のグラフは、日本のある地点での3日間の大気と, (1) 右のグラフから前線が通過したと考えられるのはい つか。A~Dから選び、記号で答えよ。 20 (2) (1) のように考えた理由を答えよ。 (3) この3日間で, 通過した前線は何か。 (4)(3)の前線付近にできる雲は何か。 ア~エから選び, 記号で答えよ。 気温 (C) 15] ア 積乱雲 イ乱層雲 10% ウ 巻雲 エ 高層雲 (5)(3)の前線が通過後、 風向きはどのように変化したと 考えられるか。 ア~ウから選び, 記号で答えよ。 5 ア 北寄り→南または東寄り イ 西寄り→東または南寄り ウ 南寄り→西または北寄り 3月30日 3月31日 4月1日 1020 気 1010 圧 90 80 1881 (hPa) 1000 3990 170 160 9 12 15 18 21 0 SA O O 3B 36 9 時刻 O O e O e e (41 12 15 18 21 C 10 50 50 40 130 3 6 9 D

Answers

1枚目
説明文から、季節は冬だとわかります。
冬の天気図は西高東低(日本列島の西側に高気圧、東側に低気圧)の気圧配置になるのでB

2枚目
このグラフから見る、通過した前線は2つありますが、作問者の意図としては寒冷前線を答えにする問題だと思いますので、寒冷前線が通過すると、風向きは、ウの南寄りから西(北)寄りになる。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?