✨ Jawaban Terbaik ✨
来年の話をしているのになぜ過去進行形が使われるのですか?
→ 本当に、そう感じますよね。英文法理解のための(?)英文をわざわざ作っている印象があります。
ゆうたさん、「時制の一致」を知っていますよね? 下記にように考えれば良いと思います。
・She asked(過去形) me, "What are you planning to do next year?" <直接話法>
間接話法の文に変えます。
She asked(過去形) me what I [was planning](過去進行形) to do next year. <直接話法>
最初の動詞が過去形のため、後ろの動詞も現在形→過去形になります。いわゆる、「時制の一致」と呼ばれる規則です。
【参照】
直接話法の next year は、間接話法では通常 the next year(その翌年) に変えます。
が、例えば、今年の4月28日(つまり、3日前)に彼女が私に尋ねたのであれば、the next yearではなくnext yearのままでOKです。
なぜなら、直接話法の next year=2026年であり、また間接話法でも next year=2026年だからです。
現在使っている文法参考書の『話法』の内容を、再度ご自分の目で見て確認してください。
文法参考書は常に手元に置いて、活用することを勧めます。
参考にしてください。