Geography
SMA

高校地理総合の質問です。
緯度と経度の問題なのですが、

「北(南)にいけば
いくほど太陽の高さは低くなる」

というのがよく分かりません😭
わかる方いらっしゃれば教えてください🙇‍♀️

②緯度と経度 1.太陽高度(太陽の高さ)・高緯度(低い)、低緯度(高い) 太陽エネルギーが各所異なる。 (低) 太陽熱 北(南)にいくほど太陽の高さは低くなる。 (高)

Answers

図が間違っているから、混乱したのかも知れませんね。
下の図を見てください。
低緯度では、太陽が真上にあって、日光が真上から当たります。
高緯度では、太陽が低い位置にあって、日光は斜めに当たります。

はっぱ🌿

そういう事だったのですね!
ありがとうございます😭😭

Post A Comment

太陽の高さと緯度の関係(かんたん解説)
•地球は丸い。
•赤道に近いほど、太陽の光がまっすぐ当たる → 太陽が高くのぼる。
•赤道より北や南に行くと、光がななめに当たる → 太陽が低くなる。

ポイント!

「北に行くほど、太陽の高さは低くなる」=太陽が空にあまりのぼらない。

覚え方のヒント
•沖縄(南)→ 太陽が高い!
•北海道(北)→ 太陽が低い!

もしわからなければ追加で質問してください!

はっぱ🌿

ありがとうございます😭😭

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?