Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

まず「意図した」はmeant ですね。

「本気で」というのは、単に「意図する」だけだと
言ってることが伝わらないのを恐れたのでしょう

Computpers do what they are told to do
「コンピュータはやれと言われたことをやる」
これはいいですよね。

whether we meant it or not.
「我々がそれを意図しようと、そうでなかろうと」
直訳としてこれでももちろんいいんですが

しかしこれは「やれと言ったんだから意図はあっただろ」と読み手に思われかねません。

「意図があってやれと言ったか、本当はその気がなかったのに、言葉だけは"やれ"と言ったか、それがどっちだったとしても、コンピュータはやれと言われたことをやる」
ということをこの文では言いたいわけです。

でも直訳の感じだとここまで伝わらないんじゃないか
ということで、なるべくシンプルに、かつ言いたいことが伝わるように補ったのが「本気で」というフレーズだと思います。

すい

なるほど!分かりやすくありがとうございます!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?