Mathematics
SMA
Terselesaikan

右の画像の青線部について質問です!
グラフの交点で液体がなくなると分かるのはなぜですか?🙇🏻‍♀️🙏🏻

蒸気圧 381 水 0.30mol を 10Lの容器に入れて、加熱し た。右図は水の蒸気圧曲線である。気体は理 想気体,気体定数Rは 8.3 × 103 Pa・L/ (mol・ K), 水の体積は無視できるものとし, 次の(1), (2) に答えよ。 (I)60℃における水蒸気の圧力 (Pa) を有効 数字2桁で求めよ。 圧力 1.013 1.001 0.80 0.60 ×10 Pa] 0.40 0.20 0 2回目 [月 旧日 0 20 40 60 80 100 温度 [℃] (2)100℃では容器内の水はすべて蒸発できるか。 理由を説明して答えよ。 (長岡技術科学大)
気圧の値は、その温度における気体の圧力の最大値である。 の値を超える圧力になると,一部凝縮し, 気液平衡となる。 もし仮に、こ 今、仮に0.30molの水がすべて蒸発して気体として存在するとする。 温度を 水蒸気の圧力をPとすると, 理想気体の状態方程式 (PV=nRT)より、 nRT Pa= V 0.30mol x 8.3 × 10° Pa・L/ (mol.K) x (t+273) [K] (Pa) =249(t+273) 〔P〕 ・・・ ① 10L t0~100℃まで変化させると, P仮は次のように変化する。 [°C] 0 20 40 60 P (×105Pa) 0.679・・・ 0.729・・・ 0.779 0.829 0.878 0.928・・・ 80 100 これを蒸気圧曲線にかきこむと次のようになる。 1.013、 1.001 0.80 0.60 (x10 Pa) 0.40 0.20 交点の温度 0 097°C 0 20 40 60 80 100 温度(℃) P版の値が蒸気圧の値を超えると一部凝縮し, 0~97℃までは気液平衡となる。 そこで,実際の水蒸気の圧力は蒸気圧曲線にそって変化し, 97℃でちょうど液 体がなくなる。 97℃以上では水はすべて気体であり, P仮と一致し、 ①式にそっ 直線的に変化する。 圧力 1.013、 1.001 0.80 0.60 [×10『Pa] 0.40 0.20 0 -*097°C 0 20 40 60 80 100
平衡

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

以下のイメージになります。
気体状態と液体状態(蒸気)を比較して、圧力の高い状態から低い状態へ移ろう変化します。
97°以下では気体となった蒸気(気体)は液体へ戻ろうとしますが、
97°を超えると液体は気体へ移ろうとします。
ーーーーー
低温で全部が気体になると気体の圧力の方が高いので、気体圧力と液体圧力(蒸気圧力)が均衡する状態になるように気化します。
このため、気体と液体のそれぞれの温度・圧力の関係式を比較して、圧力の低い方の状態になるように推移します。

れもん

理解出来ました✨️
ありがとうございます🙇🏻‍♀️!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?